下げふり
下げふりとは建設現場などで使う、壁や柱などが垂直(鉛直)かどうかを確認するために用いる道具です。
糸の先端に逆円錐形のおもりを吊るして調べます。
錘重(すいじゅう)とも呼ばれていて、交換用下げふり、下げふり・・・続きを読む
下げふりの商品一覧49件中1〜49件目を表示
下げふりとは建設現場などで使う、壁や柱などが垂直(鉛直)かどうかを確認するために用いる道具です。
糸の先端に逆円錐形のおもりを吊るして調べます。
錘重(すいじゅう)とも呼ばれていて、交換用下げふり、下げふり用糸などもあります。
建築でも土木でも、水平と垂直を正確に測定することが施工の基本中の基本です。
トンネルをまっすぐ掘れるのも、道路を平らに舗装できるのも測量をしっかり行っているためです。
ビルを建てる時も測量をおこなって真っ直ぐに建てています。
下げふりは簡単にいえば、重心の付いたおもりを上から糸で吊り下げ、
糸と柱などの測る部材との上下の空きの寸法を計り、同一なら垂直である、という原理の道具です。
下げふりのサイズや重さは多種多用あるので、用途によって使い分けされます。
風の強い場所で測るには、筒の中に下げふりを入れて風を避ける、防風下げふりを使います。
下げふりが磁石になっている、パーフェクト下げふりもあります。糸の長さは自由に調節可能です。
柱などの木材には針で取り付け可能で、また鉄部にはマグネットで取り付け可能です。
商品によってはアルミやコンクリートにも取り付けできます。
下げ振りによる計測は現在でも行われていますが、
鉄骨を建てる場合にはレーザーなどによる測量機器を使うのが一般的になっています。
配管部品.comでは、次のような下げふり関連用品を取り扱っております。
商品の一例です。
タジマ パーフェクトキャッチ(TJMデザイン)、TRUSCO下げ振り単体(トラスコ中山)、
TRUSCOマグネット下げ振りセット(トラスコ中山)、ハンディ下げ振りJr. 自動巻 赤(シンワ測定)

下げふりをはじめとする配管部品のネット通販を行っています。約50万点の品揃え。下げふりなど、商品1個から注文OK!ご注文5,000円(税別)以上で送料無料!16時までの注文は即日出荷(一部商品)