塗って乾燥、ペロンと剥がせば頑固な汚れや錆(サビ)をゴッソリ落とせます
公開日:
:
雑記

木工用ボンドを使った汚れ・サビ取りの方法がSNSで話題となっています。
木工用接着剤といえば「物をくっつけるだけ」と思われがちですが、厚く塗って乾燥させてはがすだけで、掃除がしにくい細かい箇所のゴミや錆(サビ)が簡単に取れるようです。
木工用ボンドで自転車のサビを落とす
サビが浮いているところに木工用ボンドを厚めに塗ります。

ボンドが乾くまで数時間放置します。乾くと透明になるので、透明になるまで待ちます。

透明になったボンドを剥がしていきます。

サビがゴッソリ取れました。

ゲーム機の掃除にも

ボンドを塗る時は薄く塗ってのばすやり方は特に注意してください。当方のPSPはホワイトですが白い色と透明になったボンドが同化してほとんど見分けがつかなくなり、びっくりしました。なんとか爪で剥がせましたが・・・そうなったら、つまようじ・竹串などで剥がせばいいかもしれませんが、誤って液晶画面に当たらないように気をつける必要があります。
一度、別のボタンなどで(衣類のボタンでも何でもいい)試してから、ボンドの特性を知った上でやってみた方が無難です。保証期間内はやらないほうがいいでしょう。
ボンドは乾くと体積が減って非常に薄くなるので、厚めに塗るのをおすすめします。
他にはこんなところにも
ラバーストラップなどゴム製品の汚れもゴッソリ剥がすことができるんです。

リモコンのすきまの汚れ落とし

1.リモコンの電池を抜きます
2.木工用ボンドを塗り透明になるまで完全に乾かします。
3.3~4日放置。透明になったらゆっくり剥がします。

これらは木工用ボンドのゴムやプラスチックの接着に向かない特性を利用した裏ワザらしいです。
参考
http://spotlight-media.jp/article/173044289229760324
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
世界一クレイジーな配管工 ジェットエンジン搭載カートを製作
「世界で一番クレイジーな配管工」の異名を持つコリン・ファーズ氏が、今度はジェットエンジンを搭載し
-
-
ビニールパイプを使った5人組パフォーマンス映像
フランスのジャグリングユニット「Les Objets Volants」によるパフォーマンスを
-
-
【DIY】200円でライトセーバーを作る動画がネットで話題に
「ホース」とともにあらんことを。 息子のためにライトセーバーを錬成する動画がネットで話題となってい
-
-
世界一有名な配管工 マリオの知られざる秘密19選
スーパーマリオといえば任天堂の看板キャラクターであり、マリオシリーズの主人公にして「世界一有
-
-
工具や金具で「深海の世界」を表現するアニメ『The Deep』
工具や金具を使ったストップモーションアニメが話題となっているのでご紹介します。 フルバ
-
-
法人クレジットカードの審査基準と審査が通るための対策
法人クレジットカードを作りたいと思っていても、「審査基準が分からない」「書類をそろえるのが大
-
-
【配管インテリア】パイプ・継手を使ったインテリアが密かに流行中?
配管を使ったDIYが最近ブーム(?)のようですので写真を集めてみました。 海外の配管インテリア
-
-
【実験動画】 曲がりくねった鉄パイプに撃ち込んだ銃弾は曲がるのか?
ゆるやかに曲がった鉄パイプに撃ち込んだ銃弾は、その鉄パイプの形状に合わせて向きを変えて進むの
-
-
サーキュレータ―と扇風機の違いとは
ホームセンターのラインナップ拡充やBtoB(業者向け)通販の台頭によって、一般の方でもサーキュレータ
PC
- PREV
- 油圧のしくみ
- NEXT
- 機械工業生産3年連続プラス、今年度見通し72兆485億円、2.6%増






