今年度設備投資計画 大企業で8年連続増加
公開日:
:
業界ニュース 全国設備投資計画調査
日本政策投資銀行がこのほどまとめた大企業(資本金10億円以上)の全国設備投資計画調査結果(6月調査)によると、2019年度の国内設備投資計画は製造業、非製造業とも前年度実績を上回り、全産業で前年度実績比11・5%増の21兆5745億円、8年連続の増加となった。製造業では自動車のモデルチェンジ対応の投資や電子・電池材料の投資増加、非製造業では都市機能拡充に向けた投資や物流投資などが増加する見通しだという。
今回の調査結果(国内投資の前年度比較対象可能2016社)では、製造業の19年度国内設備投資計画は7兆5079億円、前年度実績比13・5%増と2ケタ増を示した。
引き続き、自動車の電動化などのモデルチェンジ対応の投資に加え、化学や非鉄金属、電気機械などで自動車向けを含む電子・電池材料の投資が増加する見通しだ。
食品(増減率=18年度6・4%増→19年度11・6%増)は、IOT活用を含む合理化投資に加え、高付加価値化製品投資により、引き続き増加する。
化学(25・5%増→17・8%増)は、研究開発拠点の整備に加え、電子・電池材料などの高機能化や化粧品・日用品の増加があり、2ケタ増となる。
石油(15・8%増→24・1%増)は、製油所やシステムの合理化などのほか、海洋環境規制に伴う投資があり、3年連続で増加する。
鉄鋼(7・2%増→15・6%増)は、コークス炉の改修などの継続工事に加え、自動車向けの投資が幅広く見込まれることから2ケタ増となる。
非鉄金属(10・1%増→38・7%増)は、自動車、電子機器・半導体向けなどの能力増強が広範にあり、大幅増となる。
一般金属(14・9%増→1・4%増)は、産業用機械などの大型投資が一巡するものの、航空機関連や金属加工機械の能力増強に加え、開発拠点整備が広くみられ、増加する。
電気機械(9・1%増→6・4%増)は、自動車の電装化や産業用ロボット向けの能力増強のほか、データ通信の高速・大容量化に対応した新製品投資がみられることから引き続き増加する。
精密機械(11・6%増→24・9%増)は、半導体製造装置の工場新設が継続し、医療機器の能力増強投資により、増加する。
自動車(14・7%増→12・4%増)は、モデルチェンジ対応投資に加え、電動化関連の能力増強などCASEに対応した投資により、引き続き増加する。
非製造業の19年度国内設備投資計画は、14兆665億円で、前年度実績比10・5%増と堅調に推移する見通しである。非製造業では、運輸、不動産などの都市機能拡充に向けた投資や人手不足に対応した店舗、物流投資が続くほか、デジタルインフラ整備に向けた投資も継続する。
卸売・小売(8・1%増→11・4%増)は、百貨店の大型投資が一巡するものの、コンビニの省力化投資やスーパーなどの店舗投資により、引き続き増加する。
不動産(19・1%増→16・3%増)は、商業施設が減少するものの、都市部大型開発が牽引し引き続き増加する。
運輸(18・2%増→16・3%増)は、鉄道の高速化工事・安全対策工事の拡大や不動産開発のさらなる増加に加え、国際空港の施設拡充と物量施設整備が継続することから3年連続で増加する。
通信・情報(8・0%増→4・6%増)は、固定通信は減少するが、データセンター投資や5Gを見据えた基地局・ネットワーク整備継続し、3年連続で増加する。
サービス(13・2%増→20・8%増)は、ホテルは鈍化するものの、訪日客の取り込みなどを目的としたテーマパークの積極的な投資により、5年連続で増加する。
管材新聞 2019年8月28日 第1783号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
イシグロ/ヒトミ 資本・業務提携
配管機材専門商社のイシグロとヒトミは10日付で資本・業務提携した。 イシグロはヒトミの第三者割
-
-
16年上期管材生産 軒並み低調に推移
主要管材製品の2016年上半期(1~6月)の生産(経済産業省機械統計ほか)は大方の品種で前年実績を下
-
-
日栄インテック アグリ・ビジネス・ジャパンで植物工場などが注目
アグリ・ビジネス・ジャパン2017(アグリ・ビジネス・ジャパン実行委員会主催)が9月13~1
-
-
日本郵船など3社連合の新会社 定期コンテナ船サービス開始
日本郵船、川崎汽船、商船三井の3社の出資により設立した「Ocean Network Express
-
-
15年度下期 リフォーム受注、堅調さ取り戻す 管工事業は非住宅で大幅増
国土交通省がこのほどまとめた2015年度下半期(14年10月~15年3月)の建築物リフォーム・リニュ
-
-
17年上期工場立地 件数、面積とも増加 件数は3年前水準まで回復
2017年上期(1~6月期)の「製造業等」の全国工場立地件数は前年同期比9%増加し、立地面積
-
-
国交省 下請取引実態調査
国土交通省がこのほど公表した2016年度「下請取引実態調査」によると、建設工事を下請負人に発注したこ
-
-
日本バルブ工業会 「第2回学生バルブ論文コンテスト」の募集開始
日本バルブ工業会は、前回(2013年)開催した「学生懸賞論文コンテスト」を「第2回学生バルブ論文コン
-
-
2月新設住宅着工、3カ月連続増 持家5カ月連続増 分譲住宅7カ月連続増ながら貸家6カ月連続減
国土交通省が発表した2月の新設住宅着工戸数は、前年同月比4.2%増(3カ月連続増)の7万1966戸と
-
-
日本バルブ工業会 「バルブの日」中心にバルブの重要性アピール
日本バルブ工業会は、バルブ産業の地位向上をめざして3月21日を「バルブの日」に制定し、広く一