シールの糊復活からマニキュア落としまで 理系が愛用するキムワイプ
公開日:
:
商品紹介
理系の生態をゆるく面白おかしく描いた連続ドラマ「理系の人々」(原作 よしたに)放送に際し、ひかりTVは「理系あるあるツイッター投稿キャンペーン」を実施、一般の方々からツイッター上で“理系あるある”を募集していました。
その投稿の中で特によく出てきたのが「キムワイプ」。理系の人々の間では必須アイテムのようです。
- 「キムワイプ」、研究室に所属すると誰もが最初に覚える単語
- 眼鏡拭きはもっぱら、キムワイプ
- キムワイプのことを誰もが知っていて使ってると思っている
「キムワイプ」は、日本製紙クレシアより発売されている紙製のウエス(油や汚れを取るシート)のことです。主な使用用途は、実験器具の清掃だそう。ティッシュなどと違いパルプくずが出ないため、わずかなゴミや不純物等で結果に影響の出る実験には欠かせません。
その上、眼鏡ふきや鼻をかむ(若干難あり)までできる万能性が、理系から寵愛を受けている理由。この寵愛っぷりは、Amazonのレビューでも「名前だけで買ってしまう」「ちり紙とは別格」「気になる方は試してみると幸せになる」「これさえあれば何にでも使える」「信頼のキムワイプ」「好きです、キムワイプ」など絶賛の嵐!
そんなにイイものなら、文系にも用途がありそうじゃないですか?…あるんです。
例えば、こんな使い道が。
- シール等の粘着部分を復活させられる
- キッチンのガス台の油汚れ落としに最適
- マニキュア落としにも使える
※上記は個人の感想。使用感には個人差があります。
キムワイプの良いところといったら「毛羽立たない」と「水に溶けない」でしょうか? 水を吸うけど水に溶けません。便利!
それだけではありません。キムワイプは“娯楽”にもなります。なんと、キムワイプの箱を使った「キムワイプ卓球」なる競技も存在しており、これは理系の常識(?)とまでいわれているらしいです。
ちなみに「国際キムワイプ卓球協会(KTTA)」なる組織の存在も確認しました。同協会の日本支部には、400名を超える会員が所属しているらしいです…。
いかがですか、キムワイプ。文系が知っていても損はない、ステキなものです。
参考
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1427453182524.html
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
水生活製作所 「おぷろAROMA」
水生活製作所はこのほど、アンチエイジングに重点を置いたオトナな入浴剤「おぷろAROMA」を発売した。
-
-
TOTO 国産初の陶製腰掛式水洗便器をデュシャン展に展示
TOTOは、東京国立博物館で開催されている「マルセル・デュシャンと日本美術」展の関連企画に協力し、T
-
-
「Japan IT Weekジャパン」に日栄インテック出展
「Japan IT Week【春】」(リード エグジビション ジャパン主催)が5月11日~13日の3
-
-
LIXIL 災害時対応の公共トイレ発売
LIXILは、災害時に普段と同じように使える公共トイレ「レジリエンストイレ」を4月1日に発売した。価
-
-
ダイドレ 建材・住設展でステン製透水化粧ふたが特別賞
排水器具・マンホールなど水まわり器具を扱うダイドレは、先日、大阪で開催された「建築材料・住宅設備総合
-
-
モノタロウ 市場価格の約半額「防じんマスクDS2」
通信販売最大手のMonotaRO(モノタロウ)は、同社プライベート・ブランド商品の「防じんマ
-
-
フローバル 送排水用ホース「ブルーホース」新発売
継手・バルブ・ホース金具など工業用配管部品の専門商社であるフローバルはこのほど、送排水ホース
-
-
TOTO ベッセル式洗面器がiFゴールド賞受賞
TOTOのベッセル式洗面器が、国際的に権威のある『iFデザイン賞2017』(主催:独iFインターナシ
-
-
TOTO 便座から立ち上がりをセンサーがお知らせ 医療施設向けウォシュレット
TOTOは、入院患者が便座から立ち上がったことを看護スタッフに知らせるトイレ内の見守り支援システムを
-
-
LIXIL アクアセラミックが「“超”モノづくり部品大賞」生活関連部品賞を受賞
日本のモノづくりの競争力向上を支援する「“超”モノづくり部品大賞」(主催・モノづくり日本会議、日刊工