17年上期工場立地 件数、面積とも増加 件数は3年前水準まで回復
公開日:
:
業界ニュース
2017年上期(1~6月期)の「製造業等」の全国工場立地件数は前年同期比9%増加し、立地面積も2%増と、16年(1~12月期)の低迷(件数前年比5%減、面積横ばい)から脱し、件数は3年前(14年上期)の水準まで回復していることが経済産業省の工場立地動向調査(速報)で分かった。件数では主要業種の食料品、金属製品、生産用機械が増加した。
調査は工場を建設する目的で1000平方メートル以上の用地を取得した製造業、電気業、ガス業、熱供給業の事業者を対象に実施。昨16暦年の立地件数は前年比5%減と3年ぶりに減少し、立地面積も横ばいと伸び悩んでいたが、今年に入って持ち直した。
上期の立地件数は前年同期比9%増の499件、立地面積は2%増の569ヘクタールとなった。件数は、ここ数年で最多の14年(498件)水準まで回復した。面積も2年続けて増加した。
「製造業等」の工場立地は、食料品、金属製品、生産用機械、輸送用機械の4業種で件数、面積とも全体の約5割を占める。17年上期をみると、件数で構成比トップの食料品は95件で前年同期比14件増加した。面積は112ヘクタールで同60%増加した。また、金属製品は件数82件で同14件増加し、面積68ヘクタールで同5%増加。生産用機械は件数52件で同12件増加し、面積46ヘクタールで同20%減少した。輸送用機械は件数44件で同5件減少したものの、面積74ヘクタールで同40%の増加となっている。件数、面積とも減少したのはプラスチック、非鉄金属、その他業種。
地域ブロック別の工場立地件数の上位地域は①関東内陸(106件)②東海(98件)③南東北(54件)の順。前年同期との比較では関東内陸が34件の大幅増となった。東海が4件、近畿臨海(51件)が6件、近畿内陸(33件)が4件それぞれ増加した。一方、南東北は2件減少し、関東臨海(31件)も6件減少した。関東内陸、東海、南東北が工場立地の三大地域となっているが、近畿臨海の立地が増加し、三大地域に接近する形となっている。
立地面積の上位地域は①東海(116ヘクタール)②関東内陸(112ヘクタール)③南東北(75ヘクタール)④近畿臨海(64ヘクタール)④北九州(52ヘクタール)の順。前年同期との比較では北九州が3倍強に増加し、近畿臨海は6割強増加、南東北も5割近く増加した。東海は微増にとどまり、関東内陸は24%減少した。
都道府県別に立地件数をみると、上位は①静岡(40件)②兵庫(36件)③群馬(30件)④茨城(26件)⑤愛知(24件)。立地面積の上位は①兵庫(54ヘクタール)②静岡(43ヘクタール)③茨城(37ヘクタール)④福岡(33ヘクタール)⑤福島(32ヘクタール)。
なお、県内立地(本社地内での立地)は6~7割で推移。立地地点の選定理由も「本社・自社工場への近接性」が最も高く、本社立地数と立地件数にも相関がみられる。立地件数の多い地域では、本社が県外立地(本社地以外での立地)をする割合が高く、また、他地域に本社のある企業が当該地域に立地する割合も低い。立地件数の高い地域において、立地集中が薄れている傾向がうかがえる。
管材新聞 2017年11月8日 第1720号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
1年で4200万円分の水が無駄に 漏水の調査予算足りず
老朽化した水道管からの水漏れに悩む自治体。管の更新が有効な水漏れ対策だとわかっていても、予算不足でな
-
-
TOTO 第15回「トイレ川柳」大募集 8月18日まで
TOTOは、今年で第15回目を数える「トイレ川柳」の作品を募集している。8月18日まで。優秀作品の2
-
-
ポンプ動向記事 2016年3月
ポンプの景況が徐々に回復してきた。経済産業省集計のポンプ生産高をみると、ここ数年減少を続けていた生産
-
-
17年度第2四半期 エアコン出荷堅調
日本冷凍空調工業会がこのほど発表した2017年度第2四半期(7~9月)の冷凍空調機器国内出荷実績(台
-
-
16年の大手建設50社受注額 7年連続の増加
国土交通省がまとめた2016年(1~12月)の建設大手50社の工事受注総額は、前年比4.1%増の14
-
-
18年度の産業機械受注 内需・外需とも伸びて5.4%増の5兆6826億円見通し ポンプは五輪需要などで5.0%増
日本産業機械工業会はこのほど、2018年度の産業機械受注を内外需合わせて前年度比5.4%増の5兆68
-
-
「エコ対応の管材」 光明製作所 レンタルシステム『リユーズシステム』
環境負荷の低減・リサイクルの推進・おいしい水・経費削減を解決する画期的な仮設配管資材レンタルシステム
-
-
17年度建設工事完工高 2年ぶりに増加 管工事業は低迷
国土交通省がこのほどまとめた2017年度の「建設工事施工統計調査」結果によると、総合工事業、職別工事
-
-
キッツ 馬Unimech社と資本業務提携 シナジー創出でアジア市場のシェア拡大図る
キッツ(社長堀田康之氏)は9月4日、マレーシアの大手バルブ製造・販売メーカーおよび販売代理店であるU
-
-
14年工業統計調査結果
経済産業省の「2014年工業統計調査」で、製造品出荷額は24産業(産業中分類)中、輸送用機械器具製造