使いどころが分からない(笑)72歳のおじいちゃんが作ったLINEスタンプが話題に!
公開日:
:
ニュース
1/8のめざましテレビでも紹介されていましたが、72歳のおじいちゃんが作ったLINEスタンプがネット上で話題となっています。
◆制作スタンプ 一例
「工事現場の安全促進スタンプ」や「団塊の世代」をテーマにしたもの、果ては「輝け翔」というコンセプトが分からない(失礼)スタンプまで、絵柄も含めて独特のセンスが漂うものばかりです。プロフィールによると制作者である田澤誠司さんは御年72歳! おそらく現在最高齢のLINEスタンプ作者ではないでしょうか。
52歳からパソコンを独学で学ぶ
「Windows 95」が世に出たころから、独学でパソコン操作を習得。
制作ツールはエクセル2003
「パソコンを使っているうちに、あるときエクセルで絵が描けることに気が付いたんです。」とのこと。
顔のパーツをそれぞれ作った後、それらを組み合わせてスタンプにしていくそうです。手、髪の毛、目、鼻、口といったものを何種類も作っておいてモンタージュ写真みたいに組み合わせて制作。
なぜ無料のペイントツールやイラストレータなど専用のソフトを使わないかというと、受け取った相手が加工できないから。エクセルのデータで送れば、もらった人が簡単に加工して書類などに使いやすいため。
ちなみにエクセル2003を使う理由は「2013以降になると機能が複雑すぎて、かえってイラストが作りづらい」から。
LINEスタンプ制作のきっかけ
昨年の勤務先を退職されてから、お孫さんにすすめられて制作することに。それまではスタンプはおろかLINEの存在も知らず。そもそもガラケーユーザーだったので、まずはスマホ購入から始めることに。
自信作は「工事現場の安全促進」スタンプ
現役サラリーマン時代、電気設備工事の施工管理をしていた経験から、自身の体験に基づく「工事現場の安全管理」に関するスタンプを制作。安全への意識付けや注意喚起に使えるところに価値を感じている。
現在も新作LINEスタンプを制作中とのこと。
今後の活躍が期待されます!
参考
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1452131420770.html
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1601/08/news073.html
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
バルブ工業会 「バルブフォト五七五」応募受付開始
日本バルブ工業会は「バルブは生活、産業を支える重要機器であり、一般の認識を高めたい」として毎年3月2
-
-
ホーム&ビルディングショーなど東京ビッグサイトで15日から3日間開催
日本能率協会は、15~17日の3日間、東京都江東区の東京ビッグサイト東1~6ホールで、日本最大級の住
-
-
LIXIL アクアセラミックが「“超”モノづくり部品大賞」生活関連部品賞を受賞
日本のモノづくりの競争力向上を支援する「“超”モノづくり部品大賞」(主催・モノづくり日本会議、日刊工
-
-
日立製作所 水道管漏水などを検知するシステム
日立製作所はこのほど、ガス管や下水管などの地中埋設インフラを効率的に保守管理するデジタルプラットフォ
-
-
DIYショウ開催告知
日本ドゥ・イット・ユアセルフ協会は、来年8月24日~26日の3日間、幕張メッセ国際展示場5・6・7・
-
-
カクダイ副社長「商品力向上セミナー」
「経営者と社員との間に溝があると何もできない。愛社精神を育むことがオモシロイ商品開発につなが
-
-
16年度設備投資計画 大企業で5年連続増加
日本政策投資銀行がまとめた大企業(資本金10億円以上)の全国設備投資計画調査結果(6月調査)によると
-
-
ウェザーニューズ 今年の台風の傾向を発表 発生数は少なめに
ウェザーニューズの発表によると、今シーズンの台風の発生数は少なめになる見込み。 今年は5月31日現
-
-
塩ビ管・継手協会 熊本地震被災支援を決定 リサイクル処理保持制度創設、支援金贈呈
塩化ビニル管・継手協会は10月21日、熊本地震(4月14日発生)被災地に対する支援策として「塩化ビニ
-
-
リンナイ 米国で現地生産開始 ガス瞬間式給湯器
リンナイは、今後の米国市場の拡大を見据え、18年4月から家庭用ガス瞬間式給湯器の現地生産を開始する。