6月新設住宅着工、6ヶ月ぶり減 持家・貸家増続くも分譲住宅が15%減
国土交通省が発表した6月の新設住宅着工戸数は、前年同月比2.5%減(6ヶ月ぶり減)の8万5953戸となった。持家が5ヶ月連続で増加し貸家が8ヶ月連続増加したが分譲住宅が5ヶ月ぶりに減少した。
【新設住宅着工戸数】
新設住宅着工数は2008年まで年間100万戸台を維持してきたが09年に77万戸台に落ち込み、以降小幅な回復が続き13年は約98万戸まで持ち直した。14年は再び90万戸を割り込んだが15年は90万個に乗せた。6月の季節調整済み年率換算値は100万4000戸(前年同月比2万6000戸減)で、前月比では1万3000戸減(1.3%減)だった。同数値が100万戸を超えたのは2ヶ月連続。着工床面積も5ヶ月ぶりに減少し3.0%減の703万8000平方メートル。
内訳をみると、持家は1.1%増の2万6944戸で、5ヶ月連続の増加。うち民間資金分は1.7%増の2万3908戸で4ヶ月連続増、公的資金分は3.4%減の3036戸で16ヶ月ぶり減。
貸家は3.7%増の3万6910戸で8ヶ月連続の増加。うち民間資金分は2.0%増の3万2863戸で8ヶ月連続増、公的資金分は19.7%増の4047戸で3ヶ月連続増。
分譲住宅は15.2%減の2万1617戸で5ヶ月ぶり減。うちマンションは28.1%減の1万185戸で2ヶ月連続減。戸建て住宅は1.1%増の1万1279戸で8ヶ月連続増。
地域別の動向は、首都圏は3.0%増の2万9719戸(4ヶ月連続増)。近畿圏は11.5%増の1万2681戸で6ヶ月ぶり減、中部圏は1.4%減の9366戸で5ヶ月ぶり減、その他地域は3.5%減の3万4187戸で6ヶ月ぶり減だった。
管材新聞 2016年8月10日 第1675号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
建設工事の裁判外紛争申請 7件増の133件
建設工事にかかわる裁判外紛争処理機関「建設工事紛争審査会」(中央審査会・都道府県審査会)はこのほど、
-
-
10月に独で国際プラスチック・ゴム展開催
メッセ・デュッセルドルフ・ジャパンは4月19日、東京・港区のアンダーズ東京で秋にドイツで開催する国際
-
-
LIXIL 新CMにピエール瀧さんと山下智久さんを起用
LIXILはトイレの新しいCMにピエール瀧さんと山下智久さんを起用した「キリギリスとアリ」篇を制作、
-
-
18年上半期管材生産 大方の品種で堅調
主要管材製品の2018年上半期(1~6月)の生産高(経済産業省機械統計ほか)は、大方の品種で前年実績
-
-
荏原 伯のポンプ企業買収 南米市場で事業拡大
荏原製作所はこのほど、ブラジルのポンプメーカーを買収したと発表した。南米市場でのポンプ事業拡大が狙い
-
-
クレアフォームジャパン パイプライン経年劣化の測定・評価ソフト発売
3Dスキャニング測定ソリューションと3Dエンジニアリングサービスの業界最大手、クレアフォーム(本社・
-
-
キャタピラージャパン “普段使いの防災建機” リモートコントロールキット発売へ
キャタピラージャパン合同会社は、自然災害の激甚化が懸念される日本において、災害対応の迅速化を強力に後
-
-
TOTO 「Neorest DH」が独『レッドドット・デザイン賞』受賞
TOTOが日本・香港・台湾で販売しているグローバル商品のウォシュレット一体形便器「Neorest D
-
-
一ノ瀬創立70周年 盛大に記念式典・懇親会開催
コントロールバルブや特殊弁、流体制御機器の設計・製造・販売を手がける一ノ瀬(本社・大阪市西区千代崎
-
-
配管工は1.7%不足 8職種全体傾向は75カ月連続不足 9月の建設労働需給
国土交通省がまとめた9月の建設労働需給調査結果によると、配管工の過不足率は前月(0.9%不足)から0