ダイキン工業 ベトナムで現地生産開始
ダイキン工業は5月18日、ベトナムで住宅用エアコンの現地生産を開始したと発表した。ハノイ近郊の第2タンロン工業団地に建設していた住宅用エアコンの新工場が竣工、このほど本格稼動した。組み立てから技術者の訓練や育成の機能も備えたベトナム初の本格的な空調機の生産工場で、敷地面積21万平方メートル、延床面積2万8000平方メートル。投資額は約80億円。20年までに100万台を生産できる体制を整える。
近年、アジアでは活発なインフラ投資や海外企業の進出等により経済成長が続いており、人口の増加や所得水準の向上に伴い空調市場も拡大している。とくにベトナムは著しい経済発展と中間層の増加から、住宅用エアコンを中心に空調機の需要が拡大、アジア最大級の空調市場に成長している。加えて、所得に比べて電気代が高く、インバータ付きエアコンのような省エネ製品が広まるなど今後も需要の拡大が続くことが見込まれることから、同社は現地生産に踏み切った。
新工場は、IoTを活用した生産管理技術や検査システム、技能訓練など、ダイキングループの全世界の工場から当社の技術やノウハウを集めた最新の空調機工場。当面は住宅用エアコンを製造し、「今後の市場の成長にあわせて生産品目を拡大する」としている。
管材新聞 2018年6月6日 第1740号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
ノーリツ 「おふろ学校」に全国のおふろ部員が集結
ノーリツは2月25日、神戸ポートオアシス(神戸市中央区)で、「おふろ学校」を開校。全国のおふろ部員ら
-
-
給工財団 給水装置被害状況調査委を設置 東日本震災の被災状況とりまとめ
給水工事技術振興財団はこのほど、東日本大震災給水装置被害状況調査委員会を設置した。同委員会は、調査資
-
-
第17回「日本水大賞」決定 大賞に宮古工業高校
水環境の健全化に取り組む団体などを顕彰する第17回「日本水大賞」(国土交通省・環境賞など後援
-
-
水道管の耐震適合率 17年度末 全国平均39.3%
厚生労働省がこのほどまとめた2017年度末(18年3月末)時点の水道管耐震適合率は、全国平均で39.
-
-
キャタピラー 燃費補償キャンペーン継続
キャタピラーは、昨年4月にスタートした「燃費保証キャンペーン」を18年12月末まで引き続き実
-
-
18年設備工事受注 民間、官公庁とも堅調 管工事は3.6%増加
国土交通省がこのほどまとめた2018年(1~12月)の設備工事3業種(電気・管・計装工事の各主要20
-
-
大阪管材組合 組合員企業を対象に 採用向けHP作成
大阪管工機材商業協同組合(理事長久門龍明氏)では、人材確保委員会(委員長多田修三氏)が中心となり、組
-
-
日栄インテック アグリ・ビジネス・ジャパンで植物工場などが注目
アグリ・ビジネス・ジャパン2017(アグリ・ビジネス・ジャパン実行委員会主催)が9月13~1
-
-
フローバル 絶縁工具セット販売開始
継手・バルブ・ホース金具など配管部品専門商社のフローバルはこのほど、電設工事作業で使用頻度の高い絶縁
-
-
癒しのトイレ研究会 トイレの安全対策など学会で発
TOTO、ダイキン工業など6社で構成する「癒しのトイレ研究会」は、11月21・22日両日に東京ビッグ