昨年建設受注6.9%増 設備工事も堅調に推移
公開日:
:
業界ニュース
国土交通省がこのほど公表した2015年の建設工事受注高は前年比6.9%増と、3年連続の増加となった。元請受注・下請受注とも増加し、業種別では職別工事業が好調で、総合工事業と設備工事業は堅調に推移した。民間からの「管工事」受注は低迷したままだった。
同省が建設業許可約1万2000業者を対象に毎月行っている統計調査の昨年1年分をまとめたもので、建設市場動向を把握するうえで最も指標性が高いとされる。
それによると、15年の建設工事受注高は前年比6.9%増の81兆7765億円で、14年(前年比1.7%増)の伸び率を上回って建設業の堅調ぶりを示した。元請受注高は6.4%増の55兆6918億円、下請受注高は7.9%増の26兆847億円であった。
業種別では、総合工事業が14年の横ばいから7.3%増の52兆4879億円となり、職別工事業(鉄骨.鉄筋、大工、とび・土工、塗装など)も14年の同じく横ばいから10.7%増の9兆9598億円と大きく盛り返した。設備工事業は4.1%増の19兆3286億円と、14年の伸び率(6.7%増)こそ下回ったが堅調に推移した。
元請受注を工事種類別にみると、土木工事は6.0%減の14兆7530億円と縮小したが、建築設備工事を含む建築工事は12.9%増の35兆6747億円と、14年(0.8%減)の低迷から脱した。機械装置等工事は4.6%増の5兆2640億円と、14年(3.7%増)に続いて増加した。
元請受注のうち公共機関からは9.3%減の15兆8299億円と、2年続きの増加から減少に転じた。民間からは14.3%増の39兆8618億円と、14年(1.8%減)の低迷から回復した。
15年の建設受注で公共機関からの1件500万円以上の受注工事は9.7%減の14兆9257億円。うち、「国の機関」からは14.4%減の5兆1443億円で、「国」は19.2%減の2兆6544億円、「独立行政法人」は6.0%減の6571億円、「政府関連企業等」は9.4%増の1兆8327億円であった。
管材新聞 2016年3月2日 第1659号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
日商調べ 中小企業の設備投資 増大・手控え両極化
日本商工会議所が5月の早期景気観測(LOBO)調査に付帯して会員中小企業に行った「2018年度設備投
-
-
水道管の耐震適合率 17年度末 全国平均39.3%
厚生労働省がこのほどまとめた2017年度末(18年3月末)時点の水道管耐震適合率は、全国平均で39.
-
-
イシグロ 神戸、東神工業をグループ化
配管機材専門商社のイシグロ(本社・東京都中央区)は、神戸市の老舗配管機材商社、東神工業(本社・同市灘
-
-
16年度上半期産業機械 8.7%減少 ポンプ内需は5.3%増 環境装置28%の大幅増
日本産業機械工業会(産機工)がまとめた2016年度上半期(4~9月)の産業機械受注額は前年同期比8.
-
-
オノマシン 「2016大阪にぎわい市」開催告知
管工機材・電設資材・機械器具商社のオノマシンは10月29・30日の2日間、大阪・鶴見緑地の花博記念公
-
-
2018年3月末 汚水処理普及率90.9% いぜん都市・地方で格差大
農林水産、国土交通、環境の3省がこのほどまとめた汚水処理人口普及状況によると、2017年度末(201
-
-
今年度 白物家電微減見通し ルームエアコンも横ばい
日本電機工業会(JEMA)がこのほど明らかにした2018年度の電気機器の生産見通しのうち、白物家電の
-
-
積水化学 塩ビ管など値上げ 5月22日出荷分から15~20%以上
積水化学工業は、塩化ビニル管および関連製品などの価格を5月22日出荷分から改定(値上げ)すると発表し
-
-
パーパス ふろクマLINEスタンプ
パーパスの人気マスコットキャラクター「ふろクマのひらくん・めきちゃん」がLINEクリエイター
-
-
TOTO 宮島に官民協働で「おもてなしトイレ」
TOTO(社長喜多村円氏)は、広島県廿日市市(市長眞野勝弘氏)と協働し、世界遺産・嚴島神社を有する宮