2015年度下請法違反指導件数 6年連続過去最多を更新
公開日:
:
業界ニュース
公正取引委員会がこのほど公表した2015年度の下請法違反による指導件数は5980件(別に勧告4件)で、過去最多を6年連続して更新した。指導より重く、事業者名を公表する勧告は前年度より3件減少し、3年連続の減少となった。
指導件数は、09年度の3590件から10年度で636件増、11年度100件増、12年度224件増、13年度399件増、14年度で512件増、15年度で519件増と毎年急増し続けている。
下請事業者が被った不利益について親事業者が下請事業者に原状回復した親事業者数は10年度の123名から昨年度は236名へと5年間で倍近くに増えた。昨年度は親事業者236名から下請事業者7760名に下請代金の減額分の返還など総額13億2622万円相当の原状回復が行われた。
15年度の勧告、指導をあわせた措置件数5984件のうち、製造業の件数が最も多く(2379件、全体の40%)、卸・小売業(1515件、25%)、情報通信業(526件、9%)、運輸・郵便業(453件、8%)がこれに続く。これら4業種の措置件数を14年度と比べると、製造業(84件減)は減少している。一方、卸・小売業(313件増)、運輸・郵便業(51件増)、情報通信業(50件増)は増加している。
下請法違反行為の類型別にみると、全体で9674件となり、このうち、発注書面の交付義務などを定めた「手続き規定違反」は4977件(前年度比426件増)、親事業者の禁止行為を定めた「実体規定違反」は4697件(同168件増)と、いずれも増加した。
「実体規定違反」では、「下請代金の支払遅延」が3131件で、前年度(2843件)から288件増加。次いで、「買い叩き」631件で、前年度(735件)から104件の減少。「減額」は373件で、前年度(383件)から10件減少した。前年度に比べて減少したのは以上の2類型とともに、「受領拒否」、「返品」、「買い叩き」「早期決済」の合わせて6類型であった。
管材新聞 2016年6月22日 第1670号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
京都管材組合、京都市水道協会と災害時協定
京都管工機材商業協同組合と一般社団法人京都市公認水道協会は5月26日、京都市左京区の京都水道会管で「
-
-
国交省 下請取引実態調査
国土交通省がこのほど公表した2016年度「下請取引実態調査」によると、建設工事を下請負人に発注したこ
-
-
国交省 公共工事基準賃金引き上げ 全国平均で4.9% 配管工は1.3%上昇
国土交通省は、2月から適用する公共工事設計労務単価(労務単価)を全職種全国平均で昨年2月比4.9%引
-
-
KVK シャワーヘッド「ザーヴァ」発売
KVK(本社・岐阜市)はこのほど、圧倒的な存在感と質感を意識したデザインが光るシャワーヘッド
-
-
19年度に設備投資 6割強の企業が計画
帝国データバンク(TDB)はこのほど、2019年度の設備投資に関する企業の意識調査を行った結果を公表
-
-
配管工は0.4%不足 8職種全体傾向は53ヶ月連続不足 11月の建設労働需給
国土交通省がまとめた昨年11月の建設労働需給調査結果によると、配管工は前月(0.3%不足)から不足幅
-
-
クボタケミックス 塩ビ管など5月22日出荷分から値上げ
クボタケミックスは4月13日、塩化ビニル管、ポリオレフィン管類を5月22日出荷分から値上げすると発表
-
-
5月新設住宅着工、2カ月連続増 貸家の減少続く、持家も減、分譲住宅は増加
国土交通省が発表した5月の新設住宅着工戸数は、前年同月比1.3%増(2カ月連続増)の7万9539戸と
-
-
わが社の今年の戦略商品 リケン シール付ステン継手「ZDSUS継手」
均一で最適な厚さに塗られたシール材により、確実なシール性が確保されているため、接合品質にムラがなく、
-
-
「TOTO 新商品」 10万円切るウォシュレットにもノズル除菌機能
TOTOはノズル除菌機能を搭載した新「ウォシュレットS」を8月1日に発売する。希望小売価格は