17年度公共用水域水質
公開日:
:
業界ニュース
環境省はこのほど2017年度の公共用水域水質測定結果をまとめた。それによると、カドニウム、鉛、六価クロムなど健康項目(27項目)の環境基準達成率は99.2%(前年度99.2%)と、ほとんどの地点で環境基準を達成した。
環境基準値の超過は、カドミウム、鉛、砒素、1.2-ジクロロエタン、硝酸性窒素および亜硝酸性窒素、ふっ素の6項目について、延べ47地点でみられ、水域群別では河川が6項目延べ44地点、湖沼が3項目(カドニウム、鉛、砒素)5地点で超過し、海域の超過地点はなかった。
環境基準値超過の主な原因としては、自然由来が最も多く、カドニウム、鉛、砒素、ふっ素ではこれが主原因。このほか、休廃止鉱山廃水、農業肥料および家畜排泄物などが原因となっている。
有機汚濁の代表的な水質指標であるBODまたはCODの達成率を河川、湖沼別にみると、河川のBODについて類型指定水域(2563水域)における環境基準達成率は94.0%であり、前年度(2561水域、95.2%)に引き続き、90%以上を示している。また、BODの1979年度からの推移をみると、30年前には3.0ミリグラム/リットル程度であったものが、年々低下し、16年度は1.2ミリグラム/リットルとなっている。
湖沼のCODについて類型指定水域(188水域)における環境基準達成率は53.2%で、前年度(187水域、56.7%)より3.5ポイント下降した。湖沼の全窒素については類型指定水域(41水域)における環境基準達成率は14.6%で、前年度(12.5%)より2.1ポイント上昇した。また、全燐については類型指定水域(121水域)における環境基準達成率は51.2%で、前年度(52.9%)より1.7ポイント低下した。
管材新聞 2019年2月6日 第1763号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
16年の大手建設50社受注額 7年連続の増加
国土交通省がまとめた2016年(1~12月)の建設大手50社の工事受注総額は、前年比4.1%増の14
-
-
モノタロウと住友商事 中国でMROネット通販開始
MonotaRO(モノタロウ)と住友商事は、中国で事業者向け産業用間接資材のインターネットによる通信
-
-
LIXIL住生活 高齢者の住まい探し相談サイト開設
LIXIL住生活ソリューションは、高齢者の住まい探しをサポートする老人ホーム・介護施設の検索・相談サ
-
-
クレアフォームジャパン パイプライン経年劣化の測定・評価ソフト発売
3Dスキャニング測定ソリューションと3Dエンジニアリングサービスの業界最大手、クレアフォーム(本社・
-
-
モノタロウ 北海道の物流センター稼働
MonotaRO(モノタロウ)は1日、道央札幌郵便局・札幌物流ソリューションセンター内に「北海道ディ
-
-
給工財団 東日本震災 「被災状況報告書」作成
給水工事技術振興財団(給工財団)は10月20日、東日本大震災給水装置被害状況調査報告書が完成し、頒布
-
-
癒しのトイレ研究会 トイレの安全対策など学会で発
TOTO、ダイキン工業など6社で構成する「癒しのトイレ研究会」は、11月21・22日両日に東京ビッグ
-
-
18年第1四半期の住宅 リフォーム7.6%減(矢野経済研)
矢野経済研究所はこのほど、国内の住宅リフォーム市場の短期的な市場トレンド調査結果(2018年1~3月
-
-
今年度機械工業生産 4年ぶり減少見通し バルブ、ポンプも低迷
日本機械工業連合会は、2016年度の機械工業生産改訂見通しを前年度比0.9%減の70兆6388億円と
-
-
ノーリツ 外国人に入浴意識調査 ハイテク機能が人気
ノーリツは、日本文化の特長のひとつである「おふろ」について、日本在住の外国人(英語話者)を対象に、入