中小製造の設備投資 減退傾向強まる
公開日:
:
業界ニュース
日本政策金融公庫(日本公庫)がこのほどまとめた中小製造業設備投資動向調査で2016年度設備投資(当初計画)が前年度(実績)比12.9%減の2兆2961億円にとどまることがわかった。当初計画は控えめに立てられるケースが多いとされるが、今回は例年に比べて減少幅が大きく、中小製造業間で先行き不透明感が広がっているとみられる。調査は今年4月上旬に行われ、イギリスのEU離脱問題による影響などを反映していないことから中小製造業の設備投資意欲はこの先一段と冷え込むことも考えられる。
同調査は経済産業省工業統計調査を基に3万社を対象に実施し、1万1063社の有効回答を得て分析した。それによると、16年度の設備投資当初計画(16当初)は15年度実績(15実績)に比べて12.9%減の2兆2961億円となった。
16当初は前年同時期に策定した15当初に比べても6.0%の減少となっており、比較的堅実に立てられるといわれる当初計画で例年になく低い数値を示した。中国の経済減速減などを背景に中小製造業の設備投資に慎重な姿勢が浮き彫りとなった。
設備投資の目的は、16当初では15実績に比べて「更新・維持・補修」「省力化・合理化」投資などの構成比が上昇し、「能力拡充」「省エネ」投資などの構成比が低下、生産力増強などから補修・維持・合理化など守勢にシフトする傾向がみられる。
設備投資の15実績をみると、前年度比10.2%の伸びを示した14実績とほぼ横ばいの2兆6366億円をキープした。14実績に比べ、輸送用機械、生産用機械、金属製品など9業種で増加し、窯業・土石、紙・パルプ、食料品など8業種で減少した。
投資内容では「建物・構築物」「機械・装置」が14実績から構成比が上昇した。投資目的では「更新・維持・補修」投資の構成比が高いものの、14実績から構成比は低下し、代わって、「能力拡充」「省力化.合理化」投資などの構成比が上昇した。
管材新聞 2016年7月6日 第1671号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
16年度第2四半期 エアコン出荷微増
日本冷凍空調工業会がこのほど発表した2016年度第2四半期(7~9月)の冷凍空調機器国内出荷実績(台
-
-
モノタロウ 総合カタログvol.13発行 12分冊で34万点掲載
工業用間接資材通信販売最大手のMonotaRO(モノタロウ)はこのほど、顧客向け商品カタログ「間接資
-
-
アズビル金門 IoT活用の水道メータソリューション展開
アズビル金門はIoT活用による「水の管理の実現」を確実に進めている。 同社では2017年11月
-
-
三井化学産資 エルメックスおよびエルメックス-SP値上げ 6月1日出荷分から10%以上
三井化学産資 管材事業部エルメックス部はこのほど、エルメックスパイプおよびエルメックス-SP全銘柄の
-
-
LIXIL社長にモノタロウの会長が就任するとのこと
年の瀬にビックリするニュースが舞い込んできました。 LIXIL藤森社長が退任へ 後任に瀬戸欣哉
-
-
DIY協会 創立40周年の2020年に記念事業を展開
日本ドゥ・イット・ユアセルフ協会は6月2日、一般社団法人化後4回目の通常総会を第一ホテル東京(東京都
-
-
化学産業総合展開催 管材・機器メーカーも多数出展
化学産業を中心とした総合展「INCHEM TOKYO2015」(主催:日本能率協会、化学工学会)が2
-
-
LIXIL シャワートイレ一貫生産へ 知多工場に部品生産集約
LIXILは、シャワートイレの一貫生産ラインの構築を目的に、青山工場(三重県伊賀市)の電子基板の生産
-
-
2015年主要管材生産
主要管材製品の2015年(暦年)の生産実績(経済産業省機械統計ほか)は、ポンプがまずまずの水準を維持
-
-
15年度伸銅品需要 当初見通し下方修正 銅管は4.6%減と低調
日本伸銅協会はこのほど、2015年度の伸銅品需要(生産)について当初の前年度比微増予想を下方修正し、
PC
- PREV
- 2015年度下請法違反指導件数 6年連続過去最多を更新
- NEXT
- 日商調べ 中小の設備投資意欲減退