中小製造の設備投資 減退傾向強まる
公開日:
:
業界ニュース
日本政策金融公庫(日本公庫)がこのほどまとめた中小製造業設備投資動向調査で2016年度設備投資(当初計画)が前年度(実績)比12.9%減の2兆2961億円にとどまることがわかった。当初計画は控えめに立てられるケースが多いとされるが、今回は例年に比べて減少幅が大きく、中小製造業間で先行き不透明感が広がっているとみられる。調査は今年4月上旬に行われ、イギリスのEU離脱問題による影響などを反映していないことから中小製造業の設備投資意欲はこの先一段と冷え込むことも考えられる。
同調査は経済産業省工業統計調査を基に3万社を対象に実施し、1万1063社の有効回答を得て分析した。それによると、16年度の設備投資当初計画(16当初)は15年度実績(15実績)に比べて12.9%減の2兆2961億円となった。
16当初は前年同時期に策定した15当初に比べても6.0%の減少となっており、比較的堅実に立てられるといわれる当初計画で例年になく低い数値を示した。中国の経済減速減などを背景に中小製造業の設備投資に慎重な姿勢が浮き彫りとなった。
設備投資の目的は、16当初では15実績に比べて「更新・維持・補修」「省力化・合理化」投資などの構成比が上昇し、「能力拡充」「省エネ」投資などの構成比が低下、生産力増強などから補修・維持・合理化など守勢にシフトする傾向がみられる。
設備投資の15実績をみると、前年度比10.2%の伸びを示した14実績とほぼ横ばいの2兆6366億円をキープした。14実績に比べ、輸送用機械、生産用機械、金属製品など9業種で増加し、窯業・土石、紙・パルプ、食料品など8業種で減少した。
投資内容では「建物・構築物」「機械・装置」が14実績から構成比が上昇した。投資目的では「更新・維持・補修」投資の構成比が高いものの、14実績から構成比は低下し、代わって、「能力拡充」「省力化.合理化」投資などの構成比が上昇した。
管材新聞 2016年7月6日 第1671号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
国交省 下請取引実態調査
国土交通省がこのほど公表した2015年度「下請取引実態調査」によると、建設工事を下請負人に発注したこ
-
-
1年で4200万円分の水が無駄に 漏水の調査予算足りず
老朽化した水道管からの水漏れに悩む自治体。管の更新が有効な水漏れ対策だとわかっていても、予算不足でな
-
-
11月新設住宅着工、5カ月連続増 持家・貸家の増加続くも分譲住宅減少
国土交通省が発表した11月の新設住宅着工戸数は、前年同月比6.7%増(5カ月連続増)の8万5
-
-
化学産業総合展開催 管材・機器メーカーも多数出展
化学産業を中心とした総合展「INCHEM TOKYO2015」(主催:日本能率協会、化学工学会)が2
-
-
17年の環境産業市場規模 過去最大の105兆円超 経済・雇用への影響増大
環境省はこのほど、環境産業の市場規模・雇用規模などの推計結果をまとめた「環境産業の市場規模・雇用規模
-
-
2016注目の新製品 三栄水栓製作所 デザイン混合栓「cye」(サイ)
デザイン混合栓シリーズ「cye」(サイ)は、新たな要素を加えず、既にある要素「再」のみを取り
-
-
2月新設住宅着工、3カ月連続増 持家5カ月連続増 分譲住宅7カ月連続増ながら貸家6カ月連続減
国土交通省が発表した2月の新設住宅着工戸数は、前年同月比4.2%増(3カ月連続増)の7万1966戸と
-
-
5月の東京地区管材景況 売上・粗利とも減少 景況感さらに悪化
東京管工機材商業協同組合はこのほど、5月の「管工機材商景況動向」を発表しました。景況感は、「好況」回
-
-
10月に独で国際プラスチック・ゴム展開催
メッセ・デュッセルドルフ・ジャパンは4月19日、東京・港区のアンダーズ東京で秋にドイツで開催する国際
-
-
アルミ複合ポリ管市場に伊最大手「バルシール社」参入
アルミ複合ポリエチレン管市場にイタリア最大手メーカーの「バルシール社」が本格参入を表明した。
PC
- PREV
- 2015年度下請法違反指導件数 6年連続過去最多を更新
- NEXT
- 日商調べ 中小の設備投資意欲減退