11月新設住宅着工、5カ月連続増 持家・貸家の増加続くも分譲住宅減少
公開日:
:
業界ニュース

国土交通省が発表した11月の新設住宅着工戸数は、前年同月比6.7%増(5カ月連続増)の8万5051戸となった。持家が10カ月連続増、貸家が13カ月連続増加したが、分譲住宅は3カ月ぶりに減少した。
新設住宅着工戸数
新設住宅着工数は2008年まで年間100万戸台を維持してきたが、09年に77万戸台に落ち込み、以降小幅な回復が続き13年は約98万戸まで持ち直した。14年は再び90万戸を割り込んだが、15年は90万個に乗せた。11月の季節調整済み年率換算値は93万7000戸(前年同月比5万8000戸増)で、前月比では4万1000戸減(4.2%減)だった。4カ月連続で同数値が100万戸を割った。着工床面積は5カ月連続で増加し、2.9%増の679万5000平方メートル。
内訳をみると、持家は2.7%増の2万5993戸で、10カ月連続の増加。うち民間資金分は2.6%増の2万2863戸で9カ月連続増、公的資金分は3.2%増の3130戸で2カ月連続増。
貸家は15.3%増の3万8617戸で13カ月連続の増加。うち民間資金分は17.4%増の3万6047戸で13カ月連続増、公的資金分は8.2%減の2570戸で2カ月ぶり減。
分譲住宅は1.8%減の2万127戸で3カ月ぶり減。うちマンションは6.9%減の8263戸で3カ月ぶり減。戸建て住宅は1.8%増の1万1683戸で13カ月連続増。
地域別の動向は、首都圏は6.7%増の2万9508戸(3カ月連続増)。近畿圏は3.2%増の1万2257戸で4カ月ぶり増、中部圏は13.3%増の9957戸で5カ月連続増、その他地域は6.2%増の3万3329戸で5カ月連続増だった。
建築物の着工床面積
全建築物の着工床面積は5.5%増の1133万平方メートルで、4カ月連続の増加。このうち公共建築主分は16.5%減の46万平方メートルで3カ月ぶり減、民間建築主分は6.7%増の1087万平方メートルで4カ月連続増だった。
民間建築主分のうち、居住用は3.0%増の707万平方メートルで5カ月連続増。非居住用は14.2%増の380万平方メートルで2カ月ぶり増だった。
管材新聞 2017年1月18日 第1690号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
給工財団 熊本地震の給水装置 被害状況調査委設置
給水工事技術振興財団は5月21日、熊本地震給水装置被害状況調査報告書作成委員会を設置した。調査資料を
-
-
TOTOの「きれい技術」はめっちゃいい! 関西弁のチラシ好評
「めっちゃキレイになるやん!」「清潔でええな!」「ツルツルやな~」「ニオイにも効くで!」
-
-
オノマシン 「2016大阪にぎわい市」開催告知
管工機材・電設資材・機械器具商社のオノマシンは10月29・30日の2日間、大阪・鶴見緑地の花博記念公
-
-
TOTO ネオレストCMがW受賞 ベン親子が好評
TOTOが15年1月から全国放映しているウォシュレット一体形便器「ネオレスト AH/RH」の
-
-
老朽化が進む日本の上下水道管
先月の記事でも紹介したように、今日本の水道管が急速に老朽化しています。 上水道管の耐用
-
-
荏原製作所 ブラジルの2子会社統合 生産・販売体制強化
荏原製作所は、ブラジルのポンプ子会社2社を統合し、「エバラ・ポンプ・サウス・アメリカ」に改称した。
-
-
TOTO中経営計画「WILL2022」を策定 経営とCSRの一体化推進 22年度に売上高7200億円・営業利益800億円目指す
TOTOは10月30日、経営とCSRの一体化のさらなる推進を図り、2022年度に売上高7200億円、
-
-
TOTO 成田空港にもてなしのトイレ空間オープン
TOTOは4月3日、IoTを活用した“最先端のおもてなしトイレ空間”「experience TOTO
-
-
今年度設備投資計画 大企業で7年連続増加
日本政策投資銀行がこのほどまとめた大企業(資本金10億円以上)の全国設備投資計画調査結果(6月調査)
-
-
大阪管材組合 組合員企業を対象に 採用向けHP作成
大阪管工機材商業協同組合(理事長久門龍明氏)では、人材確保委員会(委員長多田修三氏)が中心となり、組






