11月新設住宅着工、5カ月連続増 持家・貸家の増加続くも分譲住宅減少
公開日:
:
業界ニュース
国土交通省が発表した11月の新設住宅着工戸数は、前年同月比6.7%増(5カ月連続増)の8万5051戸となった。持家が10カ月連続増、貸家が13カ月連続増加したが、分譲住宅は3カ月ぶりに減少した。
新設住宅着工戸数
新設住宅着工数は2008年まで年間100万戸台を維持してきたが、09年に77万戸台に落ち込み、以降小幅な回復が続き13年は約98万戸まで持ち直した。14年は再び90万戸を割り込んだが、15年は90万個に乗せた。11月の季節調整済み年率換算値は93万7000戸(前年同月比5万8000戸増)で、前月比では4万1000戸減(4.2%減)だった。4カ月連続で同数値が100万戸を割った。着工床面積は5カ月連続で増加し、2.9%増の679万5000平方メートル。
内訳をみると、持家は2.7%増の2万5993戸で、10カ月連続の増加。うち民間資金分は2.6%増の2万2863戸で9カ月連続増、公的資金分は3.2%増の3130戸で2カ月連続増。
貸家は15.3%増の3万8617戸で13カ月連続の増加。うち民間資金分は17.4%増の3万6047戸で13カ月連続増、公的資金分は8.2%減の2570戸で2カ月ぶり減。
分譲住宅は1.8%減の2万127戸で3カ月ぶり減。うちマンションは6.9%減の8263戸で3カ月ぶり減。戸建て住宅は1.8%増の1万1683戸で13カ月連続増。
地域別の動向は、首都圏は6.7%増の2万9508戸(3カ月連続増)。近畿圏は3.2%増の1万2257戸で4カ月ぶり増、中部圏は13.3%増の9957戸で5カ月連続増、その他地域は6.2%増の3万3329戸で5カ月連続増だった。
建築物の着工床面積
全建築物の着工床面積は5.5%増の1133万平方メートルで、4カ月連続の増加。このうち公共建築主分は16.5%減の46万平方メートルで3カ月ぶり減、民間建築主分は6.7%増の1087万平方メートルで4カ月連続増だった。
民間建築主分のうち、居住用は3.0%増の707万平方メートルで5カ月連続増。非居住用は14.2%増の380万平方メートルで2カ月ぶり増だった。
管材新聞 2017年1月18日 第1690号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
〈新製品〉ノーリツ ハイブリッド給湯機『ユコアHYBRID―S』価格を抑えた給湯・ふろタイプ 4月発売
ノーリツ(社長國井総一郎氏)は、省エネ・環境性に優れた家庭用ハイブリッド給湯システムに価格を抑えた給
-
-
TOTO タイにウォシュレット量産工場を新設
TOTOは、温水洗浄便座「ウォシュレット」の量産工場として、タイに新工場(TOTOタイランド第3工場
-
-
日商調べ 中小企業の設備投資 増大・手控え両極化
日本商工会議所が5月の早期景気観測(LOBO)調査に付帯して会員中小企業に行った「2018年度設備投
-
-
中小製造業の投資意欲 昨春より増大傾向
日本政策金融公庫(日本公庫)がこのほどまとめた中小製造業設備投資動向調査結果によると、2018年度に
-
-
15年度設備工事受注4.7%増加 民間「管工事」6年連続増
国土交通省がまとめた2015年度の設備工事3業種(電気・管・計装工事の各主要20社)の受注額は、前年
-
-
給工財団 熊本地震の給水装置 被害状況調査委設置
給水工事技術振興財団は5月21日、熊本地震給水装置被害状況調査報告書作成委員会を設置した。調査資料を
-
-
2017年 住宅リフォーム市場回復
2017年の住宅リフォーム市場は5兆7500億円、前年比2%増となり、前年までの3年連続減から回復に
-
-
TOTO 商標誕生から50年「責任の誇りを示すサイン」
TOTO(福岡県北九州市、社長喜多村円氏)の商標「TOTO」が7月1日、誕生から50年を迎えた。
-
-
昭和電工建材/エーアンドエーマテリアル 耐火二層管事業で業務提携
昭和電工建材(本社・横浜市)とエーアンドエーマテリアル(本社・横浜市)の両社はこのほど、耐火二層管事
-
-
TOTO 「トイレ川柳」募集中
TOTOは、トイレにまつわるエピソードや想いを5・7・5の言葉に乗せて表す「トイレ川柳」を8