一ノ瀬 「ワイヤレスセンサSNSゲートウェイ」開発
公開日:
:
業界ニュース
オリジナルコントロールバルブや特殊弁の設計・製造・販売を手がける一ノ瀬は、Twitterを利用した遠隔モニタリングシステム「ワイヤレスセンサSNSゲートウェイ」を開発した。
このほど大阪・南港のインテックス大阪で開催された「第1回農業ワールド2017次世代農業EXPO」に出品し、「スムーズな未来へ」というスローガンの元に追求した利便性を来場者にアピールし注目を集めた。
「ワイヤレスセンサSNSゲートウェイ」は、Twitterを使うことで誰でも簡単に温度や湿度などを離れた場所から観測できる。
一般的なセンサの場合、近くでないと使用できず、データを共有するのが面倒などの問題があった。本格的なクラウドシステムを導入すると開発に手間取り、コスト面も問題となっていた。
「ワイヤレスセンサSNSゲートウェイ」は、温度や湿度などワイヤレスセンサが受信した環境データを自動的にTwitterに投稿するシステムで、「ワイヤレスセンサSNSゲートウェイ」がBluetoothで受信し、通信サービスを通じてTwitterに投稿し、手元のスマホやPC・タブレットでデータを共有することができる。
あらかじめ設定したスケジュールで気温/湿度/飽差などを自動送信し、異常値などの警報をメール通知する。上位側システムの構築が不要で、スマホと製品をWiFiで接続し、画面上の操作だけで簡単に設定できる。本体主要部にRaspberry Piシリーズを用いることで、低コスト化を実現。
Linuxベースのため既存のインターネット関連技術との親和性も高く、MQTTプロトコルによるAWS等のクラウドにも対応可能。耐環境性を重視する場合は産業向けLinuxホストも使用できる。ビニールハウスや植物工場、キノコ栽培などのモニタリング、冷蔵貯蔵庫、薬品庫等の品質管理をはじめ、予算の限られた研究施設での簡易的遠隔監視、本格的システム導入前の実証実験用など幅広い用途に対応する。
管材新聞 2017年4月26日 第1700号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
平成30年度新設住宅着工、2カ年度ぶり増 持家・分譲住宅が増、貸家は減少
国土交通省が発表した平成30年度の新設住宅着工戸数は、前年度0.7%増(2カ年度ぶり増)の95万29
-
-
2018年3月末 汚水処理普及率90.9% いぜん都市・地方で格差大
農林水産、国土交通、環境の3省がこのほどまとめた汚水処理人口普及状況によると、2017年度末(201
-
-
15年設備工事受注堅調管工事は8%ダウン
国土交通省がまとめた2015年の設備工事業受注高調査(電気工事、管工事、計装工事各主要20社)による
-
-
15年度建設工事完工高 5年連続の増加 管工事業は2ケタ増
国土交通省がまとめた2015年度の「建設工事施工統計調査」結果によると、総合工事業、職別工事業、設備
-
-
TOTO 「Neorest DH」が独『レッドドット・デザイン賞』受賞
TOTOが日本・香港・台湾で販売しているグローバル商品のウォシュレット一体形便器「Neorest D
-
-
LIXIL シャワートイレ一貫生産へ 知多工場に部品生産集約
LIXILは、シャワートイレの一貫生産ラインの構築を目的に、青山工場(三重県伊賀市)の電子基板の生産
-
-
アサダ ワイヤー自動送り機能搭載「ロスピマティック」
アサダはこのほど、ワイヤー自動送り機能を搭載した排水管清掃機「ロスピマティック」を発売しました。
-
-
TOTO 和風大便器・単水栓等10%値上げ 4月1日受注分から
TOTOは、和風大便器、壁掛洗面器、単水栓・2ハンドル混合水栓およびアクセサリー等の一部品番について
-
-
16年度上期 リフォーム受注27%増 管工事業は住宅で減少、非住宅で大幅増加
国土交通省がまとめた2016年度上半期(16年4月~9月)の建築物リフォーム・リニューアル工事受注額