平成30年度新設住宅着工、2カ年度ぶり増 持家・分譲住宅が増、貸家は減少
公開日:
:
業界ニュース
国土交通省が発表した平成30年度の新設住宅着工戸数は、前年度0.7%増(2カ年度ぶり増)の95万2936戸となった。持家と分譲住宅は2カ年度ぶりに増加し、貸家は2カ年度連続の減少だった。着工床面積は7657万3000平方メートル(1.0%増、2カ年度ぶり増)だった。
新設住宅着工戸数を種別にみると、持家は、28万7710戸で2.0%増、2カ年度ぶりに増加した。貸家は39万93戸で4.9%減、2年連続して減少した。分譲住宅は26万7175戸で7.5%増、2年ぶりに増加した。うちマンションは11万9683戸で10.5%増、3年ぶり増、一戸建ては14万4905戸で5.1%増、4年連続増となった。
地域別の動向をみると、首都圏は32万7128戸で0.1%減、2年度続減、近畿圏は14万5225戸で6.6%増、2年ぶり増、中部圏は11万3998戸で6.0%増、2年ぶり、その他地域は36万6585戸で2.3%減、2年連続減となった。
2019年3月の新設住宅着工戸数は7万6558戸(前年同月比10.0%増、4カ月連続増)、季節調整済み年率換算値97万9000万戸(前年同月比8万9000戸増、前月比2万2000戸増、2.3%増)、着工床面積632万平方メートル(前年同月比12.9%増、6カ月連続増)だった。
利用関係戸数別の内訳は
- 持家2万2404戸(8.9%増、6カ月連続増)、うち民間資金分2万154戸(10.3%増、9カ月連続増)、公的資金分2250戸(2.1%減、5カ月ぶり減)
- 貸家2万8413戸(4.5%減、7カ月連続減)、うち民間資金分2万5487戸(5.7%減、22カ月連続減)、公的資金分2926戸(7.2%増、2カ月連続増)
- 分譲住宅2万5301戸(33.0%増、8カ月連続増)、うちマンション1万3330戸(69.5%増、8カ月連続増)、一戸建住宅1万1738戸(7.1%増、4カ月連続増)
──だった。
地域別では
- 首都圏2万7984戸(20.7%増、2カ月連続増)
- 近畿圏1万1626戸(7.8%増、2カ月ぶり増)
- 中部圏9196戸(15.5%増、2カ月連続増)
- その他地域2万7752戸(0.2%増、2カ月連続増)
管材新聞 2019年5月22日 第1773号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
日本バルブ工業会 バルブフォト五七五コンテスト
日本バルブ工業会は、「バルブは生活、産業を支える重要機器であり、一般の認識を高めたい」として3月21
-
-
モノタロウ 1万円で揃う全身防寒コーディネート
昨年11月、関東地方で観測史上初の積雪を記録したことは記憶に新しいが、工業用間接資材の通信販売最大手
-
-
イシグロ 沖縄の「協同バルブ商事」グループ会社化
配管機材専門商社のイシグロはこのほど、協同バルブ商事から事業譲渡を受けることで合意に達したと発表した
-
-
JFEスチール 国内向け鋼管価格を追加値上げ 1月契約分より全品種・全需要分野で10%
JFEスチール鋼管営業部は昨年12月19日、国内向け鋼管価格の追加値上げ(今年度3回目)を行うと発表
-
-
4~6月期景況判断 全産業で「下降」超
内閣府、財務省がこのほど発表した4~6月期の法人企業景気予測調査(第53回調査)結果によると、現状の
-
-
企業景況見通し 大・中堅で「上昇」、中小は「下降」
内閣府・財務省の第59回法人企業景気予測調査(調査時点2018年11月15日)によると、足元(10~
-
-
16年の製造業工場立地件数 3年ぶり減少
経済産業省がまとめた2016年(暦年)の「製造業等」の工場件数は前年比4.9%減と3年ぶりに減少した
-
-
TOTO トイレットペーパー型川柳集発売
TOTOは、このほど発表された第12回「トイレ川柳大賞」で選出された20句をトイレットペーパ
-
-
昨年のバルブ生産金額 4年連続増加
2017年(暦年)のバルブ生産高(経済産業省まとめ)は、生産金額、生産重量とも前年を上回り、金額は4