17年度 中小企業の設備投資 7年連続増加へ
公開日:
:
業界ニュース
中小企業で2017年度に国内設備投資を計画(17当初)する企業の割合は、16年度の当初計画(16当初)を小幅ながら上回ることが、商工組合中央金庫の中小企業設備投資動向調査でわかった。当初計画で設備投資「有」企業の割合が前年度を上回るのは7年連続となる。16年度の設備投資実績見込み(16実績見込み)は15年度実績(15実績)とほぼ同水準で、3年連続して前年度並みを維持している。
調査は全国の中小企業4828社から有効回答を得て分析した。それによると、国内設備投資の「16実績見込み」は、設備投資「有」の企業割合が51.4%と、「15実績」(51.4%)と同水準をキープした。
「16実績見込み」で設備投資「有」企業は製造業で63.7%、非製造業で44.8%だった。業種別では、食料品、繊維、紙・パルプ、化学、窯業・土石、鉄・非鉄、印刷、金属製品、汎用・生産用・業務用機械、電気機器、輸送用機器、運輸業、飲食店・宿泊業の13業種が50%を超えた。木材・木製品、建設業、卸売業、小売業、不動産・物品賃貸、サービス業、情報通信業の7業種は50%以下。
「16実績見込み」の設備投資目的の上位は「設備の代替」(46%)、「維持・補修」(28%)、「増産・販売力増強(国内向け)」(28%)の順で、「15実績」に比べ、「維持・補修」(1.4ポイント増)、「増産・販売力増強(国内向け)」(0.7ポイント増)、「倉庫等物流関係」(1.3ポイント増)、「新製品の生産」(0.7ポイント増)が増加し、「地球環境への対応」(1.0ポイント減)、「設備の代替」(0.6ポイント減)が減少した。
17年度に設備投資を計画する企業の割合(17当初)は32.5%と、「16当初」(32.2%)より若干増え、7年連続で上昇した。製造業は40.2%で、小幅ながら「16当初」(40.6%)より下回った。ただ、当初計画の段階で40%を上回るのはリーマンショック直前の08年度以来、2年続きとなり、投資意欲の高まりがうかがえる。非製造業は28.4%で、前年水準を割り込んだ「16当初」(27.4%)から上昇に転じた。
「17当初」で設備投資「有」企業の割合が全産業平均(32.5%)を上回った業種は食料品、紙・パルプ、化学、窯業・土石、鉄・非鉄、印刷、金属製品、汎用・生産用・業務用機械、電気機器、輸送用機器、運輸業、飲食店・宿泊業の12業種。中でも輸送用機器(57%)、化学(46%)、運輸業(45%)、金属製品(45%)の設備投資意欲が高い。
「17当初」の設備投資目的の上位は引き続き「設備の代替」(43%)が最も多く、以下「増産・販売力増強(国内向け)」(30%)、「維持・補修」(25%)の順。「16実績見込み」と比べ、「増産・販売力増強(国内向け)」(2.5ポイント増)、「新製品の生産」(1.9ポイント増)が増加し、「設備の代替」(3.2ポイント減)、「維持・補修」(2.9ポイント減)が減少した。
「15実績」から「17当初」まで2年続けて割合が増加しているのは「増産・販売力増強(国内向け)」「新製品の生産」「情報化関連」などで、反対に割合が2年続けて減少しているのは「設備の代替」「福利厚生」。
設備投資を金額ベースでみると、「17当初」の設備投資額は「16実績見込み」比27.7%減少となっているが、当初計画時点でみると、比較的小さいマイナス幅となっている。製造業で「16実績見込み」比22.7%、非製造業で31.5%それぞれ減少となっている。
一方、設備投資「無」の企業では、「16実績見込み」、「17当初」とも「現状で設備は適正水準」(16年63%、17年65%=複数回答)と答えたところが最も多かった。「景気の先行き不透明」(16年22%、17年24%)も引き続き多い。近年課題となっている人材面について「必要な人材が確保できない」とする企業は、調査項目に加えた12年度からの推移をみると、「12実績」4.2%、「13実績」6.0%、「14実績」7.2%、「15実績」7.9%、「16実績見込み」9.8%と、徐々に増加してきたが、「17当初」では8.7%とやや沈静化がうかがえる。
管材新聞 2017年5月10日 第1701号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
岡谷鋼機など 清掃対象物を収集するロボット「TOギャザー」開発
岡谷鋼機は、竹中工務店と共同で作業所や工場などの作業員の負担軽減策として、自動的に清掃対象物をかき集
-
-
「住み替えよりリフォーム」8割超え LIXIL調べ
政府が打ち出した「中古住宅流通市場・リフォーム市場の規模を20兆円まで倍増」計画に則った施策が充実す
-
-
9月の東京地区管材景況 売上・粗利とも停滞続く 景況感やや上向く
東京管工機材商業協同組合はこのほど、9月の「管工機材商景況動向」を発表した。景況感は、「悪い」回答が
-
-
第一環境、アズビル金門など4社、新技術「LPWA」よる自動検針開始
第一環境、アズビル金門、KDDI、京セラコミュニケーションシステムの4社は、「Sigfox 自動検針
-
-
水道管の耐震適合率 16年度末 全国平均38.7%
厚生労働省がこのほどまとめた2016年度末(平成29年3月末)時点の水道管耐震適合率は全国平
-
-
国交省 建設現場の「快適トイレ」事例集公表
国土交通省はこのほど、建設現場で女性技術者などに不評であったトイレについて「快適トイレ(女性も活用し
-
-
2015年主要管材生産
主要管材製品の2015年(暦年)の生産実績(経済産業省機械統計ほか)は、ポンプがまずまずの水準を維持
-
-
日立金属 来年1月から配管機器10~20%値上げ
日立金属はこのほど、継手など配管機器製品の価格を来年1月1日出荷分から値上げすると発表した。引き上げ
-
-
CKサンエツ 3月22日付で東証一部に指定 増配・記念配当を実施
CKサンエツは3月15日、東京証券取引所から承認を受け、3月22日をもって東京証券取引所市場第二部か
-
-
昭和コーポレーション 断熱支持金具など値上げ 12月1日から30%以上
昭和コーポレーション(本社・東京都港区)はこのほど、12月1日出荷分から断熱支持具(インシュレーショ






