4月新設住宅着工、2カ月連続増 持家・貸家・分譲住宅とも増加
公開日:
:
業界ニュース
国土交通省が発表した4月の新設住宅着工戸数は、前年同月比1.9%増(2か月連続増加)の8万3979戸となった。持家が2カ月ぶり増、貸家が18カ月連続増、分譲住宅が3カ月ぶりに増加した。
新設住宅着工戸数
新設住宅着工数は2008年まで年間100万戸台を維持してきたが、09年に77万戸台に落ち込み、以降小幅な回復が続き13年は約98万戸まで持ち直した。14年は再び90万戸を割り込んだが15年は90万個に乗せ、16年は100万戸到達が期待されたが届かず、96万7237戸にとどまった。4月の季節調整済み年率換算値は100万4000戸(前年同月比1万9000戸増)で、前月比では2万戸増(2.0%増)だった。着工床面積も3カ月ぶりに増加し、3.0%増の684万2000平方メートル。
内訳をみると、持家は0.8%増の2万3751戸で、2カ月ぶりの増加。うち民間資金分は1.1%増の2万1060戸で2カ月ぶり増、公的資金分は1.6%減の2691戸で2カ月連続減。
貸家は1.9%増の3万6194戸で18カ月連続の増加。うち民間資金分は5.2%増の3万2647戸で18カ月連続増、公的資金分は20.9%減の3547戸で2カ月連続減。
分譲住宅は2.9%増の2万3708戸で3カ月ぶり増。うちマンションは1.3%増の1万2097戸で3カ月ぶり増。戸建て住宅は5.2%増の1万1504戸で18カ月連続増。
地域別の動向は、首都圏は1.4%増の3万220戸(2カ月連続増)。近畿圏は9.5%減の1万1812戸で3カ月連続減、中部圏は2.1%増の8577戸で2カ月ぶり増、その他地域は7.1%増の3万3370戸で3カ月ぶり増だった。
建築物の着工床面積
全建築物の着工床面積は9.5%増の1187万平方メートルで、2カ月ぶりの増加。このうち公共建築主分は5.6%増の77万平方メートルで3カ月ぶり増、民間建築主分は9.8%増の1110万平方メートルで2カ月ぶり増だった。
民間建築主分のうち、居住用は4.3%増の713万平方メートルで3カ月ぶり増。非居住用は21.2%増の398万平方メートルで2カ月ぶり増だった。
管材新聞 2017年6月14日 第1705号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
〈新製品〉ノーリツ ハイブリッド給湯機『ユコアHYBRID―S』価格を抑えた給湯・ふろタイプ 4月発売
ノーリツ(社長國井総一郎氏)は、省エネ・環境性に優れた家庭用ハイブリッド給湯システムに価格を抑えた給
-
-
15年度末浄化槽普及率9.14% 「浄化槽の日」に普及啓蒙キャンペーン展開
環境・農林水産・国土交通の3省はこのほど、2015年度末(16年3月末)の浄化槽の普及状況を公表した
-
-
水道管の耐震化 14年度末 全国平均36%
厚生労働省がこのほどまとめた2014年度末(15年3月末)時点の水道管耐震適合率は全国平均で36.0
-
-
昨年のエアコン国内出荷家庭、業務用とも堅調
日本冷凍空調工業会がこのほどまとめた2017年(暦年)のルームエアコン(家庭用エアコン)の国内出荷台
-
-
6月新設住宅着工、6ヶ月ぶり減 持家・貸家増続くも分譲住宅が15%減
国土交通省が発表した6月の新設住宅着工戸数は、前年同月比2.5%減(6ヶ月ぶり減)の8万5953戸と
-
-
TOTO 水栓金具の新マザー工場棟建設 17年秋稼働予定
TOTOは1月29日、水栓金具等を製造するTOTOアクアテクノ(福岡県北九州市)本社・小倉工場敷地内
-
-
米プロ作業工具メーカー「スタンレー ブラック・アンド・デッカー」 現場作業風景写真応募のキャンペーン実施
配管工具を含む米国の作業工具大手のスタンレー ブラック・アンド・デッカー(本社・米国コネチカット州)
-
-
1月の東京地区管材景況 売上・粗利の停滞続く 景況感一気に冷え込む
東京管工機材商業協同組合はこのほど、今年1月の「管工機材商景況動向」を発表した。 それによると
-
-
クリナップ 料理で認知症予防 全3回セミナー受付開始
クリナップは認知症予防について“作って学べる”セミナーを「クリナップ・キッチンタウン・東京」(新宿シ
-
-
15年度末下水道普及率 全国平均77.8% 整備人口151万人増加
国土交通省がこのほどまとめた2015年度末(16年3月末)の全国下水道処理人口普及率は、前年度末比0
PC
- PREV
- 京都管材商組合 京都の空衛工事団体と「災害協定」締結
- NEXT
- スパナとレンチの違いとは?