4月新設住宅着工、2カ月連続増 持家・貸家・分譲住宅とも増加
公開日:
:
業界ニュース
国土交通省が発表した4月の新設住宅着工戸数は、前年同月比1.9%増(2か月連続増加)の8万3979戸となった。持家が2カ月ぶり増、貸家が18カ月連続増、分譲住宅が3カ月ぶりに増加した。
新設住宅着工戸数
新設住宅着工数は2008年まで年間100万戸台を維持してきたが、09年に77万戸台に落ち込み、以降小幅な回復が続き13年は約98万戸まで持ち直した。14年は再び90万戸を割り込んだが15年は90万個に乗せ、16年は100万戸到達が期待されたが届かず、96万7237戸にとどまった。4月の季節調整済み年率換算値は100万4000戸(前年同月比1万9000戸増)で、前月比では2万戸増(2.0%増)だった。着工床面積も3カ月ぶりに増加し、3.0%増の684万2000平方メートル。
内訳をみると、持家は0.8%増の2万3751戸で、2カ月ぶりの増加。うち民間資金分は1.1%増の2万1060戸で2カ月ぶり増、公的資金分は1.6%減の2691戸で2カ月連続減。
貸家は1.9%増の3万6194戸で18カ月連続の増加。うち民間資金分は5.2%増の3万2647戸で18カ月連続増、公的資金分は20.9%減の3547戸で2カ月連続減。
分譲住宅は2.9%増の2万3708戸で3カ月ぶり増。うちマンションは1.3%増の1万2097戸で3カ月ぶり増。戸建て住宅は5.2%増の1万1504戸で18カ月連続増。
地域別の動向は、首都圏は1.4%増の3万220戸(2カ月連続増)。近畿圏は9.5%減の1万1812戸で3カ月連続減、中部圏は2.1%増の8577戸で2カ月ぶり増、その他地域は7.1%増の3万3370戸で3カ月ぶり増だった。
建築物の着工床面積
全建築物の着工床面積は9.5%増の1187万平方メートルで、2カ月ぶりの増加。このうち公共建築主分は5.6%増の77万平方メートルで3カ月ぶり増、民間建築主分は9.8%増の1110万平方メートルで2カ月ぶり増だった。
民間建築主分のうち、居住用は4.3%増の713万平方メートルで3カ月ぶり増。非居住用は21.2%増の398万平方メートルで2カ月ぶり増だった。
管材新聞 2017年6月14日 第1705号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
PVCデザインアワード2016 大賞に折り畳み簡易浴槽
PVCデザインアワード実行委員会(日本プラスチック製品加工組合連合会、日本ビニール商業連合会、日本ビ
-
-
クボタケミックス 5月21日 塩ビ管・ポリオレフィン管、平均15%以上値上げ
クボタケミックスは4月10日、塩化ビニル管、ポリオレフィン管類を5月21日出荷分から値上げすると発表
-
-
17年度建設工事完工高 2年ぶりに増加 管工事業は低迷
国土交通省がこのほどまとめた2017年度の「建設工事施工統計調査」結果によると、総合工事業、職別工事
-
-
モノタロウ 総合カタログvol.13発行 12分冊で34万点掲載
工業用間接資材通信販売最大手のMonotaRO(モノタロウ)はこのほど、顧客向け商品カタログ「間接資
-
-
JFEスチール 国内向け鋼管価格を追加値上げ 1月契約分より全品種・全需要分野で10%
JFEスチール鋼管営業部は昨年12月19日、国内向け鋼管価格の追加値上げ(今年度3回目)を行うと発表
-
-
15年度上期 建物リフォーム 非住宅で大きく盛り返す住宅分野も堅調に推移 管工事業はいぜん低迷
国土交通省がこのほどまとめた2015年度上期(15年4~9月)の建築物リフォーム・リニューアル工事受
-
-
16年度ポンプ受注 省エネ志で4.3%増 官需・外需も堅調維持
日本産業機械工業会(産機工)はこのほど、2016年度の産業機械受注見通しを発表し、ポンプ受注について
-
-
リンナイ ラグビー五郎丸選手加入の豪「レッズ」とスポンサー契約
リンナイは、今シーズンから五郎丸歩選手(ヤマハ発動機ジュビロ)が加入する豪ラグビーチームの「The
-
-
配管工は0.3%不足 8職種全体傾向は52ヶ月連続不足 10月の建設労働需給
国土交通省がまとめた10月の建設労働需給調査結果によると、配管工は前月(0.4%不足)から不足幅が0
-
-
2015年度下請法違反指導件数 6年連続過去最多を更新
公正取引委員会がこのほど公表した2015年度の下請法違反による指導件数は5980件(別に勧告4件)で
PC
- PREV
- 京都管材商組合 京都の空衛工事団体と「災害協定」締結
- NEXT
- スパナとレンチの違いとは?