昨年度建築物リフォーム 住宅、非住宅とも低迷 管工事業は受注額で増加
公開日:
:
業界ニュース
国土交通省がこのほどまとめた2017年度の建築物リフォーム・リニューアル工事受注額は、前年度比20.6%減の12兆4873億円と15、16年度の2年連続増から減少に転じた。「住宅」分野(31.4%減)、「非住宅」分野(14.6%減)とも振るわなかった。管工事業は、住宅、非住宅両分野とも受注額で増加した。
受注高(件数・金額)は元請としての工事受注と、各月の最初に受注した工事2件の個別工事内容を調査し推計したもので、17年度の受注額は前年度比20.6%減となり、15年度(前年度比19.9%増)、16年度(同31.6%増)の2年連続増から大きく後退した。
「住宅」分野の受注額は3兆8295億円、31.4%減少し、16年度(37.5%増)の好調から減少に転じた。受注額上位の「戸建て住宅」が2兆1056億円で27.7%減少した。「共同住宅」も1兆6120億円で34.0%減少した。
「住宅」分野を工事種類別にみると、主力の「改装・改修」が2兆8749億円で36.8%減となったのをはじめ、「一部改築」が1343億円で18.2%減、「増築」が1049億円で30.9%減と低迷した。また、「維持・修理」も7154億円で横ばいにとどまった。
「非住宅」分野の受注額は8兆6578億円、14.6%減少し、16年度(28.5%増)の好調から減少に転じた。主要建物・施設では「事務所」が1兆4103億円で5.3%減と、16年度(42.5%増)から大きく後退した。もう一つの主力である「生産設備(工場・作業場)」も1兆8837億円で1.1%減と、16年度(83.2%増)の好調から一気に冷え込んだ。
「非住宅」分野を工事種類別にみると、大半を占める「改装・改修、維持・修理」が7兆5171億円で18.6%減、「一部改築」も3943億円で7.7減となった。「増築」だけは7463億円で55.8%増と大きく伸びた。
管工事業の受注高をみると、「住宅」分野の受注件数は53万3372件で前年度比30.5%減とダウンしたものの、受注額は1611億円、7.1%増加した。「非住宅」分野では72万5065件で47.8%の大幅増となり、金額でも1兆5797億円で30.2%増と大きく伸びた。
このほか、主要業種の受注額は、建築工事業が2兆8036億円で14.3%減、一般土木建築工事業が2兆938億円で6.8%増となった。
なお、国交省が同時に公表した17年度下期の受注額は、5兆7540億円で前年同期比8.6%減、「住宅」分野が1兆8606億円で12.5%減、「非住宅」分野が3兆8934億円で6.6%減となった。主力の「改装・改修」工事では「住宅」が1兆3959億円で11.0%減、「非住宅」が3兆4137億円で9.3%減となった。
工事目的別の受注件数(複数回答)をみると、「住宅」は「劣化や壊れた部位の更新・修繕」(375万1327件)、「省エネルギー対策」(14万272件)の順に多い。「非住宅」は「劣化や壊れた部位の更新・修繕」(140万9226件)、「省エネルギー対策」(9万2720件)の順。
工事部位別の受注件数(複数回答)では、「住宅」は「給水給湯排水衛生器具設備」(127万9604件)、「内装」(95万5696件)、「建具」(61万171件)の順。「非住宅」は「電気設備」(39万1463件)、「内装」(37万2806件)、「空気調和換気設備」(27万8742件)の順。
管材新聞 2018年7月11日 第1744号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
国交省 下請取引実態調査
国土交通省がこのほど公表した2016年度「下請取引実態調査」によると、建設工事を下請負人に発注したこ
-
-
超高層マンション 建設・計画約10.6万戸
全国で建設・計画されている超高層マンション(20階建て以上)は約10.6万戸あることが不動産経済研究
-
-
キッツ 長坂工場に直用水素ステーションを完成 燃料電池車を社用車として活用
キッツは4月6日、同社長坂工場(山梨県北杜市)に直用として建設していたパッケージユニットを用いた水素
-
-
日商調べ 中小の設備投資意欲増大
日本商工会議所が5月の早期景気観測(LOBO)調査に付帯して会員中小企業に行った「2017年度設備投
-
-
荏原製作所 米ラスベガス・ポンプ場へ世界最大級水中ポンプ
荏原製作所はこのほど、米国ネバダ州ラスベガスの生活用水を送るポンプ場へ、世界最大級の出力3350HP
-
-
キッツ第2四半期決算、減収減益 国内外ともバルブが減収、伸銅品も減収
キッツ(社長堀田康之氏)が10月30日発表した2020年3月期第2四半期決算(4月1日~9月30日)
-
-
10月新設住宅着工、2カ月ぶり増 持家2カ月ぶり・分譲住宅3カ月連続増、貸家2カ月連続減
国土交通省が発表した10月の新設住宅着工戸数は、前年同月比0.3%増(2カ月ぶり増)の8万3330戸
-
-
中小製造業の投資意欲 昨春より増大傾向
日本政策金融公庫(日本公庫)がこのほどまとめた中小製造業設備投資動向調査結果によると、2018年度に
-
-
16年輸出船契約8割減 24年ぶりの低水準
日本船舶輸出組合がまとめた2016年(1~12月)の輸出船契約実績は約371万6000総トン、前年比
-
-
京都管材商組合 京都の空衛工事団体と「災害協定」締結
京都管工機材商業協同組合と一般社団法人京都府空調衛生工業協会は5月23日、「災害時における資材提供に