白物家電18年国内出荷実績 前年同期比4.1%増、2兆4453億円 夏の高温でエアコンなど好調、97年以降最高額
公開日:
        
        :
        
        
        業界ニュース                
      
日本電機工業会(JEMA)が1月28日明らかにした2018年(1~12月)電気機器の生産実績のうち、民生用電気機器の国内出荷額は前年度比4.1%増の2兆4453億円であった。
2017年出荷実績
2兆4453億円、4.1%増
昨夏は全国的に気温の高い日が続き、ルームエアコンなどの主要製品が好調に推移し、1997年以降最も高い出荷金額となり、3年連続増であった。主要製品別実績は以下のとおり。
▽ルームエアコン:965万台、8.1%増(3年連続増)/7909億5600万円、9.4%増。昨夏は全国的に気温の高い日が続き、データの確認できる1972年以降、過去最高の出荷数量となった。
▽電気冷蔵庫:393万3000台、1.6%増(3年連続増)/4378億8200万円、3.3%増。容量別構成比をみると、大容量クラスへのシフトは落ち着きを見せている。
▽電気洗濯機:464万3000台、0.8%増(3年連続増)/3478億7600万円、6.1%増。全体の約9割強を占める全自動洗濯機は、まとめ洗いや大物洗いへのニーズが高まり大容量へとシフトしている。
▽電気掃除機:495万台、0.9%減(5年連続減)/1038億9300万円、横ばい。「キャニスター形」の台数構成比は減少する一方で、「たて形」の構成比が伸長している。
▽電子レンジ:343万4000台、0.8%減(3年ぶり減)/970億1100万円、0.9%減。全体の約7割を占める「オーブンレンジ」は微減だが、「単機能レンジ」の出荷が増加している。
▽ジャー炊飯器:545万8000台、2.0%減(3年連続減)/1105億4600万円、4.2%減。高火力で炊き上げる「IH式」の台数構成比は、約7割強を占めている。
▽IHクッキングヒーター:77万4000台、1.7%増(3年連続増)/761億5800万円、0.3%増。清掃性や調理機能の向上も進み、堅調に推移している。
▽換気扇:640万2000台、1.4%減/1231億2300万円、0.6%増。
▽電気温水式:7万9000台、1.5%増/176億4100万円、8.6%増。
管材新聞 2019年2月13日 第1764号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-  
                            
                              - 
              
【新製品】TOTO 省資源・省施工の壁掛大便器 パブリックトイレの新定番
TOTOは、「パブリックトイレの新定番」として、タンク式とフラッシュバルブ式の長所を兼ね備えた同社独
 
-  
                            
                              - 
              
TOTO 「トイレ川柳」募集中
TOTOは、トイレにまつわるエピソードや想いを5・7・5の言葉に乗せて表す「トイレ川柳」を8
 
-  
                            
                              - 
              
東日製作所 東京モーターショーで次世代型トルクレンチ提案
10月27~11月5日に東京モーターショー2017(東京ビッグサイト)が開催され、東日製作所が「東日
 
-  
                            
                              - 
              
東日製作所 「ねじ締めトラブル解決セミナー」開催
東日製作所は9月14日、東京コンファレンスセンター品川で「ねじ締めトラブル解決セミナー」を開催した。
 
-  
                            
                              - 
              
TOTOの「きれい技術」はめっちゃいい! 関西弁のチラシ好評
「めっちゃキレイになるやん!」「清潔でええな!」「ツルツルやな~」「ニオイにも効くで!」
 
-  
                            
                              - 
              
建機需要 19年度微増、20年度減少予測 19年度は国内増、輸出減
日本建設機械工業会(建機工、会長小川啓之氏)は8月27日、建設機械需要の2019年度および20年度予
 
-  
                            
                              - 
              
昨年のバルブ生産金額 2年連続増加
2015年のバルブ生産高(経済産業省まとめ)は生産重量こそ前年実績を下回ったが、生産金額は微増ながら
 
-  
                            
                              - 
              
16年度建機需要7%減の1兆8469億円 油圧ショベル落ち込み国内減、輸出もアジア・中国需要減
2016年度の建設機械需要は前年度比7%減の1兆8469億円にとどまることが日本建設機械工業会のまと
 
-  
                            
                              - 
              
LIXIL シャワートイレ一貫生産へ 知多工場に部品生産集約
LIXILは、シャワートイレの一貫生産ラインの構築を目的に、青山工場(三重県伊賀市)の電子基板の生産
 
-  
                            
                              - 
              
国交省 建設現場の「快適トイレ」事例集公表
国土交通省はこのほど、建設現場で女性技術者などに不評であったトイレについて「快適トイレ(女性も活用し
 

        




