昨年の白物家電出荷金額 2年連続増の2.0%増ルームエアコンは6%増
公開日:
:
業界ニュース
日本電機工業会(JEMA)が1月24日明らかにした2017年(暦年)電気機器の生産実績のうち、民生用電気機器の国内出荷額は前年度比2.0%増の2兆3479億円であった。
夏の天候不順の影響が一部地域でみられたものの、安定した買替需要に支えられ、省エネ製品・高付加価値製品が堅調に推移し、1997年以降最も高い出荷金額となり、2年連続増であった。ルームエアコンは892万4000台で6.9%増、7232億5900万円で6.2%増となった。
昨夏は天候不順の影響が一部地域でみられたものの、消費者の省エネ製品への関心が継続しており、過去最高を記録した2013年に次ぐ高い水準であった。
換気扇は、649万5000台で2.1%増、1223億5100万円で4.3%増となり、電気温水式は7万8000台で8.2%減、165億2500万円で5.0%増となった。
このほかの主要機種は次の通り。
▽電気冷蔵庫=387万2000台、1.5%増/4237億5200万円、0.8%減。少人数世帯の増加もあり、容量別構成比では400リットル以下の中・小型タイプの構成比がやや拡大した。
▽電気洗濯機=460万5000台、4.7%増/3277億7800万円、2.7%増。全体の約9割強を占める全自動洗濯機は、まとめ洗いや大物洗いへのニーズが高まり大容量へとシフトしている。
▽電気掃除機=499万5000台、0.4%減/1038億8400万円、3.8%減。「キャニスター形」の台数構成比は減少する一方で、「たて形」の構成比が伸長している。
▽電子レンジ=346万3000台、9.5%増/979億3200万円、4.0%増。全体の約7割を占める「オーブンレンジ」も堅調ながら、「単機能レンジ」の出荷が増加している。
▽ジャー炊飯器=557万1000台、1.6%減/1154億4500万円、6.6%減。高火力で炊き上げる「IH式」の台数構成比は、約7割強で推移している。
▽IHクッキングヒーター=76万2000台、1.9%増/759億2000万円、1.9%増。清掃性や調理機能の向上も進み、堅調に推移している。
管材新聞 2018年2月28日 第1730号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
アルミ協会 絵画コンクール入賞作品発表
日本アルミニウム協会は、昨秋から今年1月まで募集した「第6回『アルミと未来』絵画コンクール」の入賞作
-
-
日立金属 配管機器事業を再編 日立バルブを簡易吸収分割
日立金属は7月26日、完全子会社の日立バルブの営業および開発部門を簡易吸収分割により継承し、日立バル
-
-
東日製作所 最新カタログ「東日トルク機器総合製品案内2018.03」発行
東日製作所はこのほど、最新カタログ「東日トルク機器総合製品案内2018.03」の無料配布とPDFダウ
-
-
昨年度設備工事受注0.8%減少と低迷 民間「管工事」7年連続増
国土交通省がこのほどまとめた2016年度の設備工事3業種(電気・管・計装工事の各主要20社)の受注額
-
-
TOTOの「きれい技術」はめっちゃいい! 関西弁のチラシ好評
「めっちゃキレイになるやん!」「清潔でええな!」「ツルツルやな~」「ニオイにも効くで!」
-
-
モノタロウ テレビCMに「建設業篇」が新登場 現場で使う消耗品をネットで注文♪
工業用間接資材通信販売最大手のMonotaRO(=モノタロウ)は、「建設業篇」のテレビCMをこのほど
-
-
14年度下期リフォーム受注、7%減 管工事業は住宅で急回復
国土交通省がこのほどまとめた2014年度下半期(13年10月~14年3月)の建築物リフォーム・リニュ
-
-
昨年のバルブ生産金額 4年連続増加
2017年(暦年)のバルブ生産高(経済産業省まとめ)は、生産金額、生産重量とも前年を上回り、金額は4
-
-
DIYショウ開催告知
日本ドゥ・イット・ユアセルフ協会は8月27日~29日の3日間、幕張メッセ国際展示場で「JAPAN
-
-
クリナップ「ウルトラの母」CM第2弾
クリナップは、昨秋の放映で話題となった「ウルトラの母」を起用した「システムキッチン クリンレ