4~6月期景況判断 製造・非製造とも低迷 中小企業は回復の見通し立たず
公開日:
:
業界ニュース
内閣府、財務省がこのほど発表した4~6月期の法人企業景気予測調査結果によると、現状の「自社の景況判断」は大企業、中堅企業、中小企業とも「下降」超となった。先行きでは大企業、中堅企業が7~9月期に「上昇」超に転じる見通しだが、中堅企業は10~12月期に再び「下降」超になり、中小企業は7~9月期、10~12月期とも「下降」超のまま推移する見通しとなっている。
現状の「自社の景況判断」BSI(上昇から下降を引いた社数構成比)をみると、大企業は全産業で前回調査(1~3月期)のマイナス1.7からマイナス3.7へマスナス幅を広げて2期連続の「下降」超となった。製造業がマイナス7.3からマイナス10.4へ悪化、非製造業もプラス1.0からマイナス0.4へ落ち込んだ。
ただ、7~9月期の見通しをみると、大企業全産業でプラス6.7へ急回復し、「上昇」超に転じる。製造業はプラス7.2へ、非製造業はプラス6.5へそれぞれ好転する。10~12月期は大企業全産業でプラス0.4へ後退する見通し。製造業でプラス5.5、非製造業でマイナス2.1を見通している。
中堅企業の現状は大企業に比べ低迷度が大きく、全体で前回のマイナス3.8からマイナス5.3へ悪化した。7~9月期の見通しは、プラス5.6へと回復する見通しだが、10~12月期でマイナス1.7と再び「下降」超になる見通しである。
中小企業の現状認識は厳しい。全体で前回のマイナス11.7からマイナス15.0へ一段と悪化した。7~9月期についてもマイナス5.0と回復のスピードは鈍く、10~12月期ではマイナス8.1といぜん低迷を見通している。
一方、現状の「国内景況判断」については、大企業、中堅企業は全産業で「下降」超、製造業で若干の「上昇」超だが、非製造業は「下降」超で国内景気は低迷している。大企業がマイナス3.6、中堅企業がマイナス8.8、中小企業はマイナス20.1と企業規模間の格差が広がっている。先行きでは大企業、中堅企業は7~9月期で「上昇」超に転じるが、10~12月期で再び「下降」超を見通している。中小企業はいずれも「下降」超で推移する見通しとなっている。
6月末時点の全産業の雇用状況は大企業、中堅企業、中小企業のいずれも「不足気味」超となっている。「従業員数判断」BSI(不足気味から過剰気味を引いた社数構成比)をみると、大企業全産業はプラス21.1で11年9月末以降32期連続の「不足気味」超となっている。中堅企業はプラス34.0、中小企業はプラス30.8と、「不足気味」超を大きく示しており、中堅.中小企業の人手不足感が強い。先行きでは企業規模を問わず、人手不足を予測している。
2019年度の全産業(金融・保険を除く)の売上高については、前年度比1.3%増を見通している。製造業が1.0%増、非製造業が1.5%増を見通している。
全産業(金融・保険を除く)の19年度の経常利益は、前年度比3.3%減を見通している。製造業が5.3%減、非製造業が2.4%減の見通し。
管材新聞 2019年7月3日 第1777号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
一ノ瀬 「ワイヤレスセンサSNSゲートウェイ」開発
オリジナルコントロールバルブや特殊弁の設計・製造・販売を手がける一ノ瀬は、Twitterを利用した遠
-
-
7月新設住宅着工、ふたたび増加 持家・貸家・分譲住宅とも増加
国土交通省が発表した7月の新設住宅着工戸数は、前年同月比8.9%増(2カ月ぶり増)の8万5208戸と
-
-
超高層マンション建設・計画約11.4万戸
全国で建設・計画されている超高層マンション(20階建て以上)は約11.4万戸あることが不動産経済研究
-
-
タカラスタンダード第2四半期決算 新築・リフォームとも中高級品好調で増収増益 不透明な市況ふまえ通期予想は据え置き
タカラスタンダード(社長渡辺岳夫氏)が11月5日発表した2020年3月期第2四半期決算(4月1日~9
-
-
パロマ オランダのボイラー・給湯器メーカーを買収 欧州市場に進出
パロマが100%出資する米国子会社の「Paloma Rheem Global, Inc.」(ジョージ
-
-
今年度上期 「土木建機」リース低調
リース事業協会がまとめた2018年度上期(4~9月)のリース取扱金額は2兆3628億円、前年同期比3
-
-
「エコ対応の管材」 協成 塩ビ外面被覆鋼管『キーロンVF』
防食管の代名詞として高い採用実績を誇る硬質塩化ビニル外面被覆鋼管「キーロン消火用VF」。 ◆キ
-
-
日立金属 来年1月から配管機器10~20%値上げ
日立金属はこのほど、継手など配管機器製品の価格を来年1月1日出荷分から値上げすると発表した。引き上げ
-
-
17年度 下請法違反指導件数 8年連続で過去最多更新
公正取引委員会がこのほど公表した2017年度の下請法違反による指導件数は6752件(別に勧告9件)で
-
-
4~6月期景況判断 全産業で「下降」超
内閣府、財務省がこのほど発表した4~6月期の法人企業景気予測調査(第53回調査)結果によると、現状の