18年度 下請法違反指導件数 9年連続で過去最多更新
公開日:
:
業界ニュース
公正取引委員会がこのほど公表した2018年度の下請法違反による指導件数は7710件で、過去最多を9年連続して更新した。指導より重く、事業者名を公表する勧告は7件で前年度より2件減少した。
指導件数は、09年度の3590件から10年度で636件増、11年度100件増、12年度224件増、13年度399件増、14年度512件増、15年度519件増、16年度322件増、17年度450件増、18年度958件増と毎年増加を続けている。
下請事業者が被った不利益について親事業者が下請事業者に原状回復した親事業者数は10年度の123名から昨年度は321名へと8年間で2.6倍にも増えた。昨年度は親事業者321名から下請事業者1万172名に下請代金の減額分の返還など総額約6億7000万円の原状回復が行われた。
18年度の勧告、指導を合わせた措置件数7717件のうち、製造業の件数が最も多く(3251件で全体の42%)、卸売業(1319件で同17%)、情報通信業(842件で11%)、運輸・郵便業(797件で10%)がこれに続く。
下請法違反行為は製造委託等、役務委託等を合わせた全体で1万3561件。うち、発注書面の交付義務などを定めた「手続き規定違反」は5964件(前年度比7件減)、親事業者の禁止行為を定めた「実体規定違反」は6818件(同1041件増)と、親事業者の違反行為が目立つ。
「実体規定違反」で最も多い「下請代金の支払遅延」は3371件で前年度から242件、次位の「買い叩き」は1487件で308件それぞれ増加した。このほか、「減額」834件(223件増)、「割引困難手形」(50件増)、「利益提供要請」348件(87件増)などとなっている。
管材新聞 2019年7月10日 第1778号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
1年で4200万円分の水が無駄に 漏水の調査予算足りず
老朽化した水道管からの水漏れに悩む自治体。管の更新が有効な水漏れ対策だとわかっていても、予算不足でな
-
-
「エコ対応の管材」 南国フレキ工業 フレキシブルメタルホース
RoHS指令に適合した環境対応製品の「フレキシブルメタルホース」シリーズ。 耐熱・耐圧
-
-
14年度下期リフォーム受注、7%減 管工事業は住宅で急回復
国土交通省がこのほどまとめた2014年度下半期(13年10月~14年3月)の建築物リフォーム・リニュ
-
-
モノタロウ カスタマイズ注文サービスを拡大
MonotaRO(モノタロウ)は、Webサイトでの注文時に仕様を選択できることで発注業務の効率化とコ
-
-
国交省 昨年度建設業法令違反増加 「社保」問題解決に注力
国土交通省は、各地方整備局などに設置している「建設業法令遵守推進本部」の2015年度活動結果を公表し
-
-
LIXIL リフォーム需要顕在化へ 全国5会場でフェア
LIXILは、「LIXILリフォームフェア2018」を全国5会場で展開中。水まわりから玄関・
-
-
昨年12月の中小企業 製造業の景況悪化
全国中小企業団体中央会がこのほど、所属する協同組合・商工組合の組合員を対象にまとめた昨年12月の景況
-
-
16年度第2四半期 エアコン出荷微増
日本冷凍空調工業会がこのほど発表した2016年度第2四半期(7~9月)の冷凍空調機器国内出荷実績(台
-
-
14年度設備工事受注 4年連続の増加 民間「管工事」堅調
国土交通省がまとめた2014年度の設備工事3業種(電気・管・計装工事の各主要20社)の受注額は、前年
-
-
日栄インテック 配管支持金具値上げ 12月出荷から30%以上
日栄インテック(本社・東京都荒川区)はこのほど、12月出荷分から配管用支持金具及び関連商品の価格改定






