キッツ・東亜バルブエンジニアリングが資本業務提携
公開日:
:
業界ニュース
キッツと東亜バルブエンジニアリングは12日、バルブ事業で資本業務提携を締結したと発表した。キッツは三菱商事が所有していた東亜バルブエンジの株式を同日付で取得し、議決権の12.98%を持つ筆頭株主となった。
両社は長期的視点からそれぞれの持つ強みを取り入れ、協調してグローバル市場での競争力を高めていくことで、企業価値のさらなる向上をめざすとともに、今後一段と市場拡大が期待できる中国・アセアン地域諸国での火力発電向け事業への参入が期待できるものとして協議を重ねてきた。
今回の資本業務提携により、キッツの世界的な生産・販売網に東亜バルブエンジの高温・高圧弁技術を組み合わせ、海外の石油分野などでの競争力強化につなげる。
業務提携の内容は、
- 相互の国内外調達先を活用、材料の調達に協力
- 相互に技術情報を提供、必要に応じて共同開発
- 相互の販売品もしくは共同開発品を相互の生産拠点を活用、最適な生産手段を構築
- 「石油及びガス分野」ならびに「電力分野」で相互の製品もしくは共同開発品を最適な手段により販売
- 相互のメンテナンス機能を活用、最適なサービス体制を構築する。
管材新聞 2016年2月24日 第1658号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
一ノ瀬 「ワイヤレスセンサSNSゲートウェイ」開発
オリジナルコントロールバルブや特殊弁の設計・製造・販売を手がける一ノ瀬は、Twitterを利用した遠
-
-
16年上期管材生産 軒並み低調に推移
主要管材製品の2016年上半期(1~6月)の生産(経済産業省機械統計ほか)は大方の品種で前年実績を下
-
-
来年度建設投資 前年度水準を維持
2018年度の建設投資額は17年度(見通し)比0.1%増加するという予測が出された。建設経済研究所が
-
-
LIXIL アクアセラミックが「“超”モノづくり部品大賞」生活関連部品賞を受賞
日本のモノづくりの競争力向上を支援する「“超”モノづくり部品大賞」(主催・モノづくり日本会議、日刊工
-
-
モノタロウ 総合カタログvol.13発行 12分冊で34万点掲載
工業用間接資材通信販売最大手のMonotaRO(モノタロウ)はこのほど、顧客向け商品カタログ「間接資
-
-
アズビル金門・三好不動産・NTT西日本 検針業務の「LoRaWANTM」有用性検証
アズビル金門、三好不動産、西日本電信電話九州事業本部は5月1日、LPWAネットワーク「Fukuoka
-
-
建設大手50社 昨年度工事受注低調
国土交通省は、「建設工事受注動態統計調査」として建設大手50社の2015年度受注額をとりまとめた。そ
-
-
昨年の白物家電出荷金額 2年連続増の2.0%増ルームエアコンは6%増
日本電機工業会(JEMA)が1月24日明らかにした2017年(暦年)電気機器の生産実績のうち、民生用
-
-
4~6月期中小企業業況いぜん穏やかな改善基調
中小企業庁はこのほど、2018年4~6月期の中小企業業況調査(第152回)結果を公表し、中小企業の業
-
-
建産協 「カタらボ」機能拡充など活動強化
日本建材・住宅設備産業協会(建産協)は7月14日、報道機関向けの情報交換会を開催し、主要事業である電