昨年建設受注6.9%増 設備工事も堅調に推移
公開日:
:
業界ニュース
国土交通省がこのほど公表した2015年の建設工事受注高は前年比6.9%増と、3年連続の増加となった。元請受注・下請受注とも増加し、業種別では職別工事業が好調で、総合工事業と設備工事業は堅調に推移した。民間からの「管工事」受注は低迷したままだった。
同省が建設業許可約1万2000業者を対象に毎月行っている統計調査の昨年1年分をまとめたもので、建設市場動向を把握するうえで最も指標性が高いとされる。
それによると、15年の建設工事受注高は前年比6.9%増の81兆7765億円で、14年(前年比1.7%増)の伸び率を上回って建設業の堅調ぶりを示した。元請受注高は6.4%増の55兆6918億円、下請受注高は7.9%増の26兆847億円であった。
業種別では、総合工事業が14年の横ばいから7.3%増の52兆4879億円となり、職別工事業(鉄骨.鉄筋、大工、とび・土工、塗装など)も14年の同じく横ばいから10.7%増の9兆9598億円と大きく盛り返した。設備工事業は4.1%増の19兆3286億円と、14年の伸び率(6.7%増)こそ下回ったが堅調に推移した。
元請受注を工事種類別にみると、土木工事は6.0%減の14兆7530億円と縮小したが、建築設備工事を含む建築工事は12.9%増の35兆6747億円と、14年(0.8%減)の低迷から脱した。機械装置等工事は4.6%増の5兆2640億円と、14年(3.7%増)に続いて増加した。
元請受注のうち公共機関からは9.3%減の15兆8299億円と、2年続きの増加から減少に転じた。民間からは14.3%増の39兆8618億円と、14年(1.8%減)の低迷から回復した。
15年の建設受注で公共機関からの1件500万円以上の受注工事は9.7%減の14兆9257億円。うち、「国の機関」からは14.4%減の5兆1443億円で、「国」は19.2%減の2兆6544億円、「独立行政法人」は6.0%減の6571億円、「政府関連企業等」は9.4%増の1兆8327億円であった。
管材新聞 2016年3月2日 第1659号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
ノーリツ「足湯deワールドカフェ2016」開催
湯まわり設備メーカーのノーリツは11月18・19の両日、外国人や日本人観光客などが多く訪れる
-
-
今年度中小企業の設投計画 前年度と同水準維持
中小企業で2019年度に国内設備投資を計画(19当初計画)する企業の割合は、18年度の当初計画(18
-
-
16年上半期 造船受注が激減 重量前年の2割にダウン
わが国の造船受注が激減している。日本船舶輸出組合がまとめによる2016年上半期(1~6月)の造船受注
-
-
ポンプ動向記事 2016年3月
ポンプの景況が徐々に回復してきた。経済産業省集計のポンプ生産高をみると、ここ数年減少を続けていた生産
-
-
LIXIL社長にモノタロウの会長が就任するとのこと
年の瀬にビックリするニュースが舞い込んできました。 LIXIL藤森社長が退任へ 後任に瀬戸欣哉
-
-
オノマシン 「2016大阪にぎわい市」開催告知
管工機材・電設資材・機械器具商社のオノマシンは10月29・30日の2日間、大阪・鶴見緑地の花博記念公
-
-
塩ビライニング鋼管 公共建築工事標準仕様書掲載40年 依然高シェア、リサイクルでも成果
配管の調査研究を行っている配管システム研究所はこのほど、公共建築工事において塩化ビニルライニング鋼管
-
-
16年度ポンプ受注 省エネ志で4.3%増 官需・外需も堅調維持
日本産業機械工業会(産機工)はこのほど、2016年度の産業機械受注見通しを発表し、ポンプ受注について
-
-
TOTO 和洋リモデル工法が「発明奨励賞」
TOTOは、発明協会が主催する「平成27年度九州地方発明表彰」で、和風便器から洋風便器(腰掛便器)へ
-
-
配管工は1.7%不足 8職種全体傾向は75カ月連続不足 9月の建設労働需給
国土交通省がまとめた9月の建設労働需給調査結果によると、配管工の過不足率は前月(0.9%不足)から0