日本バルブ工業会 「バルブの日」中心にバルブの重要性アピール
公開日:
:
業界ニュース

日本バルブ工業会は、バルブ産業の地位向上をめざして3月21日を「バルブの日」に制定し、広く一般にバルブの重要性をアピールする広報活動を展開している。
「バルブの日」は、2009年の同工業会第30回定時総会で定めた。会員企業から意見を募り、広報委員会が審議して同工業会が「日本弁工業会」として発足した日(1954年3月21日)に決定したもの。イメージキャラクター「ばるちゃん」も各種のバージョンを作成してイメージアップに注力するとともに、写真と川柳を組み合わせた「バルブフォト五七五」コンテストも実施してきた。
同工業会は13年4月、一般社団法人に移行し組織体制を改革、14年には工業会創立60周年記念式典を東京で挙行し、同時にバルブ産業ビジョン第3期計画を始動させた。
第3期計画およびアクションプランには、第2期に引き続き経営・人材育成・グローバル戦略の展開、環境対策などの各種施策を実施して、より信頼され成長するバルブ産業をめざすことが盛り込まれている。
技術対策、環境対策、雇用対策、人材育成、広報活動など幅広い事業に取り組んでいる。一例をあげると、若手および次世代リーダーを対象とした研修会の実施、環境対策では「バルブ製品アセスメントガイドライン」に基づく、グリーンバルブ事業の普及・啓発などである。
同工業会は、広報活動の一環として数年前から東京、大阪、名古屋の「管工機材・設備総合展」(定期開催)をはじめ各種の展示会・見本市への出展を通じて幅広い分野にバルブの重要性をアピールしてきた。直近では、昨年11月の化学産業関連総合展「INCHEM TOKYO2015」(東京ビッグサイト)でバルブを一般向けに分かりやすく解説パネルで紹介したほか、展示パネルを見てクイズに答え、抽選で「ばるちゃん」グッズ(ぬいぐるみ・ストラップほか)を提供するイベントを実施し好評を呼んだ。
バルブは流体制御の要であり、近年のエネルギー消費の在り方の転換も追い風になり、その重要性はさらに高まっていくとみられている。これを背景に同工業会は一層普及・啓蒙活動に注力していくとしている。
管材新聞 2016年3月16日 第1660号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
TOTOとYKK AP 新潟にコラボショールーム
TOTOは新潟ショールームを拡張移転し、YKK APとのコラボレーションショールームを12 月11日
-
-
JFEスチール 鋼管鍍金品のエキストラ価格、一部引き上げ 4月契約分から5~20%
JFEスチール鋼管営業部はこのほど、国内向け鋼管鍍金品のエキストラ価格の一部(鍍金品大径サイズ、ねじ
-
-
給工財団 給水装置被害状況調査委を設置 東日本震災の被災状況とりまとめ
給水工事技術振興財団はこのほど、東日本大震災給水装置被害状況調査委員会を設置した。同委員会は、調査資
-
-
機械工業生産今年度好転見込む 72兆4347億円、2.3%増、ポンプ・送風機・圧縮機7.5%増
日本機械工業連合会は、2017年度の機械工業生産額を前年度実績比2.3%増の72兆4347億
-
-
キャタピラージャパン “普段使いの防災建機” リモートコントロールキット発売へ
キャタピラージャパン合同会社は、自然災害の激甚化が懸念される日本において、災害対応の迅速化を強力に後
-
-
積水化学 西日本の生産子会社再編「西日本積水工業」発足
積水化学工業の環境・ライフラインカンパニーは4月1日、将来的な需要構造の変化に対応すべく、西日本エリ
-
-
11月建機出荷額8.2%増 輸出・内需とも2カ月連続増 油圧ショベル・ミニショベルとも増加
日本建設機械工業会がまとめた11月の建設機械出荷額は、前年同月比8.2%増の2476億円で、2カ月連
-
-
日栄インテック 特定天井に天井落下防止システムが採用される
日栄インテックは、各地の特定天井に同社の「天井落下防止システム」が採用されていることを明らかにしまし
-
-
16年度設備投資計画 大企業で5年連続増加
日本政策投資銀行がまとめた大企業(資本金10億円以上)の全国設備投資計画調査結果(6月調査)によると
PC
- PREV
- 15年設備工事受注堅調管工事は8%ダウン
- NEXT
- 昨年のバルブ生産金額 2年連続増加






