建産協 「カタらボ」機能拡充など活動強化
日本建材・住宅設備産業協会(建産協)は7月14日、報道機関向けの情報交換会を開催し、主要事業である電子カタログ「カタらボ」の機能拡充など協会の取り組み状況と今年度以降の活動計画を説明した。
「カタらボ」は、建産協が2009年10月に開設した、建材と住宅設備を取り扱う企業のカタログを電子ブック形式で集めたポータルサイトで、この6月現在の概況は5358万ページビュー(前年同月比4.4%増)、会員数350社(1.5%増)、掲載カタログ数2101冊(13.9%増)、ページ数23万8400ページ(11.1%増)。
建築の企画・設計段階の情報収集手段としてWEB利用が伸び、メーカーおよび販売会社も自社ホームページへのカタログ掲載を進めていることを背景に、双方にとって大きなメリットのあるサイトとして右肩上がりの成長を続けている。
- 紙が不要
- 各社の最新のカタログをスピーディに比較できる
- 必要な情報を自在に組み合わせられる
──などのユーザーにとってのメリットと、制作費用の安さと大きな月間ページビューの対比から費用対効果が大きいなどのメーカー・販社にとってのメリットが高く評価されているが、さらに見やすく・使いやすいポータルサイトをめざして今年4月より新機能を追加している。
4月追加の新機能は
- 「カタログ棚」(使用頻度の高いカタログを収納しておける)
- 「お気に入り」(特に使用頻度の高いページを「お気に入り」に追加できる。複数のページを統合したPDFファイルをダウンロードすることも可能)
- 「最近見たページ」(トップ画面の「最近見たページ」からカタログビューを表示すると、そのカタログの直近に見たページが表示される)
- 「他のカタログ」(閲覧中のカタログと同一ジャンルのカタログを一覧で確認できる)
- カタログに「関連情報」「リンク情報」がある場合らバナーで表示し、その画面にワンタッチで移動できる
──で、ユーザーの見やすさ・つかいやすさの一層の向上を図っている。
建産協は、「カタらボ」事業とともに、
- リフォーム市場活性化の推進活動(規制改革に向けた提言活動、設備インスペクション制度実証、消費者に向けたリフォーム普及活動、省エネリフォームの促進活動、ZEH検討分科会設置)
- グリーン建材普及促進基盤構築事業(業界製品の国際標準化、業界製品および規格のASEANへの普及活動)
を重点課題として着実に進展させていくことで社会的使命を果たしていくとしている。
管材新聞 2016年8月10日 第1675号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
16年ポンプ7.5%減 民需微増も官公需低迷 外需は大幅減少
日本産業機械工業会がまとめた2016年(1~12月)の「産業機械受注状況調査」によると、ポンプの受注
-
-
トラスコ中山 AIによる商品検索サービス開始
トラスコ中山は、AIによる対話型商品検索ツール「トラスコ AIオレンジレスキュー」のサービスをこのほ
-
-
16年の大手建設50社受注額 7年連続の増加
国土交通省がまとめた2016年(1~12月)の建設大手50社の工事受注総額は、前年比4.1%増の14
-
-
「TOTO 新商品」 10万円切るウォシュレットにもノズル除菌機能
TOTOはノズル除菌機能を搭載した新「ウォシュレットS」を8月1日に発売する。希望小売価格は
-
-
楽天 エネ需要開発協組と業務提携へ
楽天とエネルギー需要開発協同組合はこのほど、LPガスと電気のセット販売などでの業務提携に向けた検討を
-
-
15年度末浄化槽普及率9.14% 「浄化槽の日」に普及啓蒙キャンペーン展開
環境・農林水産・国土交通の3省はこのほど、2015年度末(16年3月末)の浄化槽の普及状況を公表した
-
-
TOTO 商標誕生から50年「責任の誇りを示すサイン」
TOTO(福岡県北九州市、社長喜多村円氏)の商標「TOTO」が7月1日、誕生から50年を迎えた。
-
-
DIYショウ開催告知
日本ドゥ・イット・ユアセルフ協会は来年8月25日~27日の3日間、幕張メッセ国際展示場5・6・7・8
-
-
バルブ工業会「ばるちゃん」LINEスタンプ販売開始
日本バルブ工業会はこのほど、バルブイメージキャラクター「ばるちゃん」のLINEクリエイターズ
-
-
KVK シャワーヘッド「ザーヴァ」発売
KVK(本社・岐阜市)はこのほど、圧倒的な存在感と質感を意識したデザインが光るシャワーヘッド
PC
- PREV
- 下水道展‘16名古屋開催
- NEXT
- ワキタ 高圧洗浄機「HPW730E」