建産協 「カタらボ」機能拡充など活動強化
日本建材・住宅設備産業協会(建産協)は7月14日、報道機関向けの情報交換会を開催し、主要事業である電子カタログ「カタらボ」の機能拡充など協会の取り組み状況と今年度以降の活動計画を説明した。
「カタらボ」は、建産協が2009年10月に開設した、建材と住宅設備を取り扱う企業のカタログを電子ブック形式で集めたポータルサイトで、この6月現在の概況は5358万ページビュー(前年同月比4.4%増)、会員数350社(1.5%増)、掲載カタログ数2101冊(13.9%増)、ページ数23万8400ページ(11.1%増)。
建築の企画・設計段階の情報収集手段としてWEB利用が伸び、メーカーおよび販売会社も自社ホームページへのカタログ掲載を進めていることを背景に、双方にとって大きなメリットのあるサイトとして右肩上がりの成長を続けている。
- 紙が不要
- 各社の最新のカタログをスピーディに比較できる
- 必要な情報を自在に組み合わせられる
──などのユーザーにとってのメリットと、制作費用の安さと大きな月間ページビューの対比から費用対効果が大きいなどのメーカー・販社にとってのメリットが高く評価されているが、さらに見やすく・使いやすいポータルサイトをめざして今年4月より新機能を追加している。
4月追加の新機能は
- 「カタログ棚」(使用頻度の高いカタログを収納しておける)
- 「お気に入り」(特に使用頻度の高いページを「お気に入り」に追加できる。複数のページを統合したPDFファイルをダウンロードすることも可能)
- 「最近見たページ」(トップ画面の「最近見たページ」からカタログビューを表示すると、そのカタログの直近に見たページが表示される)
- 「他のカタログ」(閲覧中のカタログと同一ジャンルのカタログを一覧で確認できる)
- カタログに「関連情報」「リンク情報」がある場合らバナーで表示し、その画面にワンタッチで移動できる
──で、ユーザーの見やすさ・つかいやすさの一層の向上を図っている。
建産協は、「カタらボ」事業とともに、
- リフォーム市場活性化の推進活動(規制改革に向けた提言活動、設備インスペクション制度実証、消費者に向けたリフォーム普及活動、省エネリフォームの促進活動、ZEH検討分科会設置)
- グリーン建材普及促進基盤構築事業(業界製品の国際標準化、業界製品および規格のASEANへの普及活動)
を重点課題として着実に進展させていくことで社会的使命を果たしていくとしている。
管材新聞 2016年8月10日 第1675号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
LIXIL バスルーム値上げ
LIXILは、一部の住宅用建材・設備のメーカー希望小売価格を10月1日受注分から2~20%程度値上げ
-
-
14年度上期 建物リフォーム 住宅・非住宅とも減少 管工事業は大幅増加
国土交通省がこのほどまとめた2014年度上期(14年4~9月)の建築物リフォーム・リニューアル工事受
-
-
配管工は2.1%不足 8職種全体傾向は94カ月連続不足 4月の建設労働需給
国土交通省がまとめた4月の建設労働需給調査結果によると、配管工の過不足率は前月(1.3%不足)から不
-
-
バルブ工業会 「バルブフォト五七五」応募受付開始
日本バルブ工業会は「バルブは生活、産業を支える重要機器であり、一般の認識を高めたい」として毎年3月2
-
-
18年度第2四半期 ルームエアコン出荷好調
日本冷凍空調工業会がこのほど発表した2018年度第2四半期(7~9月)の冷凍空調機器国内出荷実績(台
-
-
18年度末下水道普及率 全国平均79.3%
国土交通省がまとめた2018年度末(19年3月末)の全国下水道処理人口普及率は、前年度末比0.5ポイ
-
-
全管協 「優良事業者認定制度」発足 第1回認定申し込み受付開始
国内唯一の全国規模の管洗浄業界団体として管洗浄業の認知と技術向上をめざしている、全国管洗浄協会(全管
-
-
LIXIL 新CM「キッチンの妖精」篇
https://www.youtube.com/watch?v=CqZGtjp74N0 LIX
-
-
日立金属 高耐食ニッケル基合金を金属粉末化、積層造形に成功
日立金属はこのほど、金属3Dプリンター用に高耐食ニッケル基合金「MAT21®」を金属粉末化、それを用
-
-
14年度下期リフォーム受注、7%減 管工事業は住宅で急回復
国土交通省がこのほどまとめた2014年度下半期(13年10月~14年3月)の建築物リフォーム・リニュ
PC
- PREV
- 下水道展‘16名古屋開催
- NEXT
- ワキタ 高圧洗浄機「HPW730E」