日本工業出版 空衛設備技術者必携の書「建築設備 配管工事読本」発刊
日本工業出版はこのほど、「建築設備 配管工事読本」を発刊した。
近年、老朽化した建物の更新などインフラ整備に向けて技術者、技能者の不足が顕著になっている。関連団体が様々な取り組みをしている中、本書では、空調衛生設備技術者に欠かせない実務上役立つ配管工事を詳細に掲載している。
筆者の多くは経験豊富な現場配管施工経験者で、配管工事の魅力をわかりやすく紹介。配管工事の初心者にも理解しやすい「用語解説」のほか、「ちょっと一息!」などの息抜きの記事も紹介。建築設備配管工事の設計・施工・管理の実務者に座右の書といえる。
著者は安藤紀雄・小岩井隆・瀬谷昌男・堀尾佐喜夫・水上邦夫の各氏。A5判・416ページ。定価3500円十税。
主要項目は次のとおり。
- 第1話=建築設備配管材料の雑知識。配管とは?/建築設備配管材料の分類他。
- 第2話=配管用炭素鋼鋼管(SGP)の接合法。鋼管接合法の種類/ねじ接合法/メカニカル接合法/溶接接合法。
- 第3話=ステンレス鋼管と銅管の接合法。ステンレス鋼管の接合法、銅管の接合法。
- 第4話=樹脂管の接合法硬質ポリ塩化ビニル管の接合法、ポリエチレン管の接合法、ポリブテン管の接合法他。
- 第5話=「切削ねじ接合」から「転造ねじ接合」の時代へ。「切削ねじ」と「転造ねじ」の比較/技能五輪国際大会と転造ねじの世界中への発信/国土交通省と転造ねじの認知過程他。
- 第6話=ねじ配管とそのシール法。ねじ配管にシールは不可欠?/「液状シール剤」と「テープ状シール材」の選択他。
- 第7話=衛生設備配管の現状とライニング配管の施工法。衛生設備配管と配管材料/内面ライニング鋼管の種類/ライニング鋼管の取扱い・保管等他。
- 第8話=銅使用の歴史と銅管の深化知識。配管材料としての銅管の特徴/もっと知っておきたい・建築用鋼管の深化知識他。
- 第9話=排水配管工事の特徴と施工留意点。排水の用途と排水の種類/排水用途別排水管材料の種類他。
- 第10話=建築設備用バルブ類の基礎知識。バルブの基本的な構造/バルブ類の材料と腐食/バルブ類の法規・許認可と規格他。
- 第11話=配管の漏洩・耐圧試験など。配管耐圧試験の準備・方法/水圧試験/気圧試験/満水試験/通水試験他。
- 第12話=建築設備配管の寿命と金属配管腐食。金属材料と腐食/配管腐食の実態/各種の腐食。対策/空気中における腐食とその対策他。
【用語解説】はマクロセル腐食/蒸気還水管とステンレス鋼管/ソルべント・クラッキング/異種金属接触腐食/RoHS指令/パッキンとガスケット/厨房排水処理施設他。
【ちょっと一息!】は鋼管(SGP)の定尺長5.5mの不思議?/頭は使いよう!/渡辺工業 渡辺社長の思い出/ヤーンシール材/国際技能五輪の思い出/配管の腐食トラブル/1階の和風大使器からの噴水現象/人体と建築設備/ステンレスは万能か?/長時間の水圧試験を行う場合の注意事項他。
管材新聞 2017年3月1日 第1695号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
TOTO 水栓金具の新マザー工場棟建設 17年秋稼働予定
TOTOは1月29日、水栓金具等を製造するTOTOアクアテクノ(福岡県北九州市)本社・小倉工場敷地内
-
-
国交省調べ 元請からの「不当なしわ寄せ」減少顕著
国土交通省がこのほど公表した2018年度「下請取引実態調査」によると、元請負人からの「不当なしわ寄せ
-
-
IDE研究所分析 設備配管の管種選定動向 樹脂ライニング管が依然高シェア
配管の研究調査と鋼管業界への支援活動を推進しているIDE研究所はこのほど、商業建築の空調衛生設備配管
-
-
パーパス ふろクマLINEスタンプ
パーパスの人気マスコットキャラクター「ふろクマのひらくん・めきちゃん」がLINEクリエイター
-
-
産総研 路面掘削せず水道管の腐食リスクを推定
産業技術総合研究所(産総研)地圏資源環境研究部門の物理探査研究グループ・神宮司元治主任研究員はこのほ
-
-
建設投資 15・16年度とも減少 新設住宅は堅調推移
2015年度の建設投資は前年度(見込み)比3.2%、16年度は同(見通し)比1.9%、いずれも減少す
-
-
16年の住宅リフォーム 5%減
2016年の住宅リフォーム市場は5兆6200億円、前年比5%減少したとする集計結果をこのほど住宅リフ
-
-
モノタロウ 市場価格の約半額「防じんマスクDS2」
通信販売最大手のMonotaRO(モノタロウ)は、同社プライベート・ブランド商品の「防じんマ
-
-
日商調べ 中小の設備投資意欲減退
日本商工会議所が5月の早期景気観測(LOBO)調査に付帯して会員中小企業に行った「2016年度設備投
-
-
16年度ポンプ受注 省エネ志で4.3%増 官需・外需も堅調維持
日本産業機械工業会(産機工)はこのほど、2016年度の産業機械受注見通しを発表し、ポンプ受注について