日建連「もっと女性が活躍できる現場に」 国交省へ要望書
公開日:
:
業界ニュース
日本建設業連合会(日建連)は4日、国土交通省に女性技術者・技能者がもっと活躍できるよう職場環境の整備や労働条件を改善してほしいとする要望書を提出した。建設現場の女性トイレの設置や長時間労働の改善、「週休2日モデル工事」の拡大などを求めている。また、こうした要望については、国交省において地方公共団体などへ取り組むよう指導してほしいとしている。
日建連では女性技術者・技能者の愛称を「けんせつ小町」とし、「けんせつ小町委員会」を設置して女性の入職・定着促進をめざしており、会員企業へのアンケート調査などで実態を把握し、会員に取り組み強化を求めている。その活動の一環として今回、国交省に対して「もっと『けんせつ小町』が活躍できる建設業へ」と題する要望書を提出したもの。
要望書では、建設現場で女性が働く際にネックとなっている女性用仮設トイレ設置の原則化とともに、日建連作成の「『けんせつ小町』が働きやすい現場環境整備マニュアル」(2015年公表)に則った、安心で快適性に配慮した仮設トイレを標準仕様とするよう要望している。加えて、女性に配慮した更衣室や休憩所などの設置の原則化も要望している。
さらに、出産や育児にかかわる問題については、長時間労働の改善と「週休2日モデル工事」の一層の拡大を求めている。こうしたさまざまな要望については、国交省において地方公共団体などへ取り組むよう指導してほしいとしている。
一方、日建連がこのほど会員企業へ実施した「女性の活躍推進に関するフォローアップ」アンケート調査(有効回答99社)では、15年度に現場事務所のトイレについて、女性の専用トイレ設置のルール化に対する回答では「ルール化している」(6社)、「現場によってはルール化している」(20社)、「特にルール化していないが設置している現場は多数ある」(35社)が約6割。残りは「特にルール化しておらず、設置している現場もほとんどない」(34社)となっている。
トイレ以外に女性専用として整備すべきと考える設備(複数回答)については、更衣室(77社)が最多で、休憩室(55社)、洗面化粧台(34社)、シャワー室(20社)などがあげられた。
労働条件面では、子育てを機に退職した女性技術者の再雇用制度の有無について「再雇用制度がある」(14社)、「制度はないが慣例として実施している」(13社)、「今後、実施する予定がある」(20社)とする反面、「制度はなく、実施する予定もない」(48社)も多く、立ち遅れが目立つ。
また、「女性技能者」については、専門工事業界の現状を把握するため、日建連が昨年暮れから今年初めにかけて実施したアンケート調査(けんせつ小町委員会企業31社の協力会社=有効回答321社」結果で「最も入職してほしい」「入職してほしい」とする高齢者・女性・外国人を示しての質問(複数回答)には女性(266社)が高齢者(202社)、外国人(135社)を抑えて多かった。
こうした現状をもとに日建連では、今後、会員企業に対し女性が活躍できる職場環境の整備、労働条件の改善に一段と注力するよう呼びかける一方、国交省や地方公共団体などと協力して取り組むとしている。
管材新聞 2016年7月13日 第1672号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
19年度建機需要 今年度は5%増の2兆3709億円 来年度は過去最高水準へ
日本建設機械工業会(建機工)はこのほど、建設機械需要について2018年度の見込みと19年度予測を発表
-
-
5月新設住宅着工、2カ月連続減 持家8カ月連続増ながら分譲住宅・貸家減続く
国土交通省が発表した5月の新設住宅着工戸数は、前年同月比8.7%減(2カ月連続減)の7万2581戸と
-
-
建機需要 19年度2兆4902億円、2%増 国内増、輸出堅調
日本建設機械工業会(建機工)はこのほど、建設機械需要の2018年度見込および19年度予測(本体出荷金
-
-
キャタピラー 燃費補償キャンペーン継続
キャタピラーは、昨年4月にスタートした「燃費保証キャンペーン」を18年12月末まで引き続き実
-
-
機械工業生産3年連続プラス、今年度見通し72兆485億円、2.6%増
日本機械工業連合会はこのほど、2015年度の機械工業生産額を前年度実績比2.6%増の72兆485億円
-
-
5月新設住宅着工、5カ月連続増 持家・分譲住宅4カ月連続増、貸家15%増
国土交通省が発表した5月の新設住宅着工戸数は、前年同月比9.8%増(5カ月連続増)の7万8728戸と
-
-
日本レストルーム工業会 トイレ操作パネルの標準ピクトグラムを策定 今年の新製品から導入
日本レストルーム工業会は1月17日、温水洗浄便座の操作パネルのピクトグラム(絵記号)を標準化したもの
-
-
エンジニア ポンプラザウルス「経産省製造産業局長賞」受賞
エンジニアの水回り用プライヤー「ポンプラザウルス」が2018年日本DIY商品コンテスト「新商品部門」
-
-
TOTO 誕生から54年 ユニットバスルーム出荷1000万台突破
TOTOの「ユニットバスルーム」の累計出荷台数がこのほど1000万台を突破した。54年前に誕
-
-
【新製品】TOTO 省資源・省施工の壁掛大便器 パブリックトイレの新定番
TOTOは、「パブリックトイレの新定番」として、タンク式とフラッシュバルブ式の長所を兼ね備えた同社独