昨年の白物家電出荷金額 2年連続増の2.0%増ルームエアコンは6%増
公開日:
:
業界ニュース
日本電機工業会(JEMA)が1月24日明らかにした2017年(暦年)電気機器の生産実績のうち、民生用電気機器の国内出荷額は前年度比2.0%増の2兆3479億円であった。
夏の天候不順の影響が一部地域でみられたものの、安定した買替需要に支えられ、省エネ製品・高付加価値製品が堅調に推移し、1997年以降最も高い出荷金額となり、2年連続増であった。ルームエアコンは892万4000台で6.9%増、7232億5900万円で6.2%増となった。
昨夏は天候不順の影響が一部地域でみられたものの、消費者の省エネ製品への関心が継続しており、過去最高を記録した2013年に次ぐ高い水準であった。
換気扇は、649万5000台で2.1%増、1223億5100万円で4.3%増となり、電気温水式は7万8000台で8.2%減、165億2500万円で5.0%増となった。
このほかの主要機種は次の通り。
▽電気冷蔵庫=387万2000台、1.5%増/4237億5200万円、0.8%減。少人数世帯の増加もあり、容量別構成比では400リットル以下の中・小型タイプの構成比がやや拡大した。
▽電気洗濯機=460万5000台、4.7%増/3277億7800万円、2.7%増。全体の約9割強を占める全自動洗濯機は、まとめ洗いや大物洗いへのニーズが高まり大容量へとシフトしている。
▽電気掃除機=499万5000台、0.4%減/1038億8400万円、3.8%減。「キャニスター形」の台数構成比は減少する一方で、「たて形」の構成比が伸長している。
▽電子レンジ=346万3000台、9.5%増/979億3200万円、4.0%増。全体の約7割を占める「オーブンレンジ」も堅調ながら、「単機能レンジ」の出荷が増加している。
▽ジャー炊飯器=557万1000台、1.6%減/1154億4500万円、6.6%減。高火力で炊き上げる「IH式」の台数構成比は、約7割強で推移している。
▽IHクッキングヒーター=76万2000台、1.9%増/759億2000万円、1.9%増。清掃性や調理機能の向上も進み、堅調に推移している。
管材新聞 2018年2月28日 第1730号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
タカラスタンダード第2四半期決算 新築・リフォームとも中高級品好調で増収増益 不透明な市況ふまえ通期予想は据え置き
タカラスタンダード(社長渡辺岳夫氏)が11月5日発表した2020年3月期第2四半期決算(4月1日~9
-
-
モノタロウ 茨城に大型物流拠点建設
工業用間接資材通信販売最大手のMonotaRO(モノタロウ)は、茨城県笠間市に約50万アイテムの商品
-
-
アルミ協会 絵画コンクール入賞作品発表
日本アルミニウム協会は、昨秋から今年1月まで募集した「第6回『アルミと未来』絵画コンクール」の入賞作
-
-
15年上半期工場立地 件数、面積とも減少
2015年上半期(1~6月期)の「製造業等」の全国工場立地件数は前年同期比7%減、立地面積も12%減
-
-
テンプHD子会社 建設現場の女性リーダーを育成
テンプスタッフキャリアコンサルティングは、国土交通省から「建設業における女性の更なる活躍に向けた研修
-
-
PVCデザインアワード2014 大賞に色つきラップと簡易飲料水タンク
PVCデザインアワード実行委員会(PVC6団体で構成)は11月16日、今年5月から募集した「PVCデ
-
-
キャタピラージャパン “普段使いの防災建機” リモートコントロールキット発売へ
キャタピラージャパン合同会社は、自然災害の激甚化が懸念される日本において、災害対応の迅速化を強力に後
-
-
モノタロウ 防藻・耐圧ホース PB商品で低価格を実現
工業用間接資材通信販売最大手のMonotaRO(モノタロウ)は、ポリ塩化ビニル製の防藻層が、ホース内
-
-
モノタロウ 1万円で揃う全身防寒コーディネート
昨年11月、関東地方で観測史上初の積雪を記録したことは記憶に新しいが、工業用間接資材の通信販売最大手
-
-
日本バルブ工業会 バルブフォト五七五コンテスト
日本バルブ工業会は、「バルブは生活、産業を支える重要機器であり、一般の認識を高めたい」として3月21