企業の業績悪化見通し(東京商工リサーチアンケート調査の結果)
公開日:
:
業界ニュース 2019年度企業業績, 東京商工リサーチ
東京商工リサーチ(社長河原光雄氏)はこのほど、2019年度「業績見通し」に関するアンケート調査の結果を発表し、12年12月から始まった景気拡大が岐路に立つ中で企業業績の先行きに厳しさが増していることがわかった。調査は国内企業にインターネットを通じて行い、6846社から有効回答を得て分析した。
調査結果によると、今期(今年度)に「増収」を見込む中小企業(資本金1億円未満)は30.3%で、前回同時期調査(36.6)より6.3ポイント減少、大企業も37.1%で前回(44.0%)より6.9ポイント減少し、揃って悪化した。
中小・大企業合わせて「減収」見込みは23.2%で、前回(18.5%)より4.7ポイント増加した。「減収」予想企業のうち減収理由を回答(複数)した企業(1568社)の最多回答は「国内法人向け販売の減少」で57.8%だった。次いで、「米中貿易摩擦による影響」の22.0%、「国内個人向け販売の減少」の20.5%、「中国の景気減速」の17.9%の順。米中貿易摩擦など中国の景気を懸念する声が多かった。
「増益」(経常利益ベース)見込みは全体で26.5%、前回より4.8ポイント減少した。中小企業が26.2%(4.5ポイント減)、大企業が28.7%(6.7ポイント減)。
一方、「減益」(同)見込みは全体で26.1%、前回より3.6ポイント増加した。「減益」予想企業のうち減益理由を回答(複数)した企業(1754社)の最多回答は「売上高の減少に伴うもの」が69.9%で約7割を占めた。以下、「原材料価格の上昇」の45.5%、「一人あたり賃金の上昇」の39.8%と続く。
管材新聞 2019年8月7日 第1780号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
積水化学工業 ベトナム大手樹脂管 「TP社」に資本参加
積水化学工業はこのほど、ベトナムのプラスチックパイプメーカー「TIEN PHONG PLASTIC
-
-
5月新設住宅着工、2カ月連続減 持家8カ月連続増ながら分譲住宅・貸家減続く
国土交通省が発表した5月の新設住宅着工戸数は、前年同月比8.7%減(2カ月連続減)の7万2581戸と
-
-
国交省 公共工事労務単価 平均2.8%引き上げ 6年連続の上昇 配管工は2.4%上昇
国土交通省はこのほど、3月から適用する公共工事設計労務単価を全職種全国平均(1万8632円)で昨年3
-
-
キッツ 韓国バルブメーカー「シーパス社」買収 バタ弁の体制強化
キッツは4月9日、韓国のバルブメーカー「Cephas Pipelines Corp.(シーパス社)」
-
-
第11回トイレ川柳結果発表
TOTOは、7月から8月にかけて募集した「第11回トイレ川柳」の結果をこのほど発表。過去最高の応募総
-
-
サンエツ金属 7月受注分より線材を平均10%値上げ
サンエツ金属は5月29日、線材(黄銅線、りん青銅線、その他合金線全般)の価格を7月1日分より値上げ(
-
-
10月新設住宅着工、2カ月ぶり増 持家2カ月ぶり・分譲住宅3カ月連続増、貸家2カ月連続減
国土交通省が発表した10月の新設住宅着工戸数は、前年同月比0.3%増(2カ月ぶり増)の8万3330戸
-
-
10月に独で国際プラスチック・ゴム展開催
メッセ・デュッセルドルフ・ジャパンは4月19日、東京・港区のアンダーズ東京で秋にドイツで開催する国際
-
-
前澤給装工業 給水装置値上げ 31年4月から10%以上
前澤給装工業(本社・東京都目黒区)はこのほど、来年4月1日出荷分から水道用給水装置製品全般の価格改定
-
-
来年度のポンプ受注4.2%増へ 産業機械全体では4.2%増予測
日本産業機械工業会はこのほど、2017年度の産業機械受注見通しについて、ポンプは前年度比4.2%増の
PC
- PREV
- 今年度機械工業生産微増
- NEXT
- TOTO 第15回「トイレ川柳」大募集 8月18日まで