5月建機出荷額12.4%減 輸出10カ月連続減、内需2カ月連続減 油圧ショベルは増加・ミニショベルは減少
公開日:
:
業界ニュース
日本建設機械工業会がまとめた5月の建設機械出荷額は、前年同月比12.4%減の1441億円で、10カ月連続で減少した。
5月の内外需別の内訳は、内需が11.2%減の581億円で2カ月連続の減少、外需は13.2%減の860億円で10カ月連続減少した。
内需の増加機種は建設用クレーン(131億円、27.9%増)、コンクリート機械(28億円、1.0%増)の2機種にとどまった。減少機種はトラクタ(53億円、21.4%減)、油圧ショベル(141億円、15.5%減)、ミニショベル(45億円、36.8%減)、道路機械(18億円、47.4%減)、トンネル機械(100万円、99.8%減、ほぼ全減)、基礎機械(21億円、7.1%減)、油圧ブレーカ・圧砕機(12億円、10.9%減)、その他建設機械(42億円、17.6%減)、補給部品(89億円、3.6%減)。
外需の増加機種は油圧ショベル(402億円、14.8%増)、ミニショベル(129億円、3.6%増)、コンクリート機械(2億円、37.6%増)、基礎機械(4億円、27.0%増)、その他建設機械(114億円、13.5%増)の5機種。減少したのはトラクタ(72億円、45.6%減)、建設用クレーン(61億円、44.6%減)、道路機械(19億円、33.0%減)、トンネル機械(7900万円、92.3%減)、油圧ブレーカ圧砕機(6億円、12.1%減)と補給部品(49億円、59.6%減)。地域別に見ると、欧州(2か月連続増)、北米(2カ月連続増)、中南米(3カ月ぶり増)の3地域が増加したが他6地域が減少した。
油圧ショベルとミニショベルの内外需合わせた5月の出荷額はそれぞれ5.0%増の544億円、11.1%減の173億円。
管材新聞 2016年9月14日 第1678号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
空調システム国内市場 19年ピークに縮小へ 富士経済調べ
富士経済はこのほど、業務・産業施設向け空調システムの国内市場を調査し、その結果を「2019年版 業務
-
-
9月新設住宅着工、7カ月連続増 持家・貸家各5カ月連続増、分譲住宅は再び減
国土交通省が発表した9月の新設住宅着工戸数は、前年同月比2.6%増(7カ月連続増)の7万7872戸と
-
-
17年度設備投資計画 大企業で6年連続増加
日本政策投資銀行がまとめた大企業(資本金10億円以上)の全国設備投資計画調査結果(6月調査)によると
-
-
キッツ・東亜バルブエンジニアリングが資本業務提携
キッツと東亜バルブエンジニアリングは12日、バルブ事業で資本業務提携を締結したと発表した。キッツ
-
-
キッチン・バス工業会 「台所・お風呂の川柳」入賞作表彰
キッチン・バス工業会は11月2日、今年5月から7月にかけて募集した第11回「台所・お風呂の川柳」入賞
-
-
TOTO タイに新工場棟
TOTOは、タイ工場敷地内に、新たに衛生陶器生産工場を建設する。腰掛大便器・洗面器を中心とする衛生陶
-
-
5月新設住宅着工、2カ月連続増 貸家の減少続く、持家も減、分譲住宅は増加
国土交通省が発表した5月の新設住宅着工戸数は、前年同月比1.3%増(2カ月連続増)の7万9539戸と
-
-
16年度建設投資 1.6%増の51兆7700億円
国土交通省はこのほど、2016年度の建設投資を前年度比1.6%増の51兆7700億円とする見通しを発
-
-
18年新設住宅着工 2年連続減の94万2370戸
国土交通省が発表した2018年(1~12月)の新設住宅着工戸数は、2年連続で減少し、前年比2.3%減