10月度産業機械 ポンプ受注19.4%減 官公需・外需が減少幅2ケタ 産業機械全体では2カ月ぶり減
公開日:
:
業界ニュース
日本産業機械工業会がまとめた10月の「産業機械受注状況調査」によると、ポンプの受注額は、前年同月比19.4%減の280億8900万円となった。製造業は0.3%減、非製造業が6.4%減で民需は4.5%減にとどまったが、官公需が30.6%減(代理店は5.0%減)で内需は17.4%減、外需も大きく減少し(26.4%増)で全体では2カ月連続減だった。
ポンプの動向を需要部門別にみると、民需は4.5%減の71億2000万円だった。製造業は0.3%減の23億9000万円、非製造業が4.5%減の71億2000万円だった。官公需は30.6%減の90億7800万円。
民需と官公需、代理店を合わせた内需合計は17.4%減の225億4000万円。民需で増加した品目・業種は11業種だった。
業種別の受注動向をみると、民間製造業で増加したのは17業種中8業種。受注額が大きい業種では「化学工業」が2.7%減、「石油・石炭」は87.4%増、「鉄鋼業」59.8%減、「情報通信機械業」27.7%減だった。「造船業」は21.2%減、「その他製造業」は2.1%増だった。
ポンプを含む産業機械全体の受注額は、24.6%減の3174億9700万円で、2カ月ぶり減だった。増加3機種・減少9機種だった。
内需は18.2%減の2472億5900万円。内訳は、製造業向けが12.6%減、非製造業向けが28.9%減、官公需向けが3.7%減、代理店向けが2.8%増。
管材新聞 2017年1月11日 第1689号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
キッツ 製品価格を5月 7~10%値上げ
キッツは4月5日、製品のメーカー希望販売価格を5月1日出荷分から7~10%値上げすると発表した。
-
-
18年度 下請法違反指導件数 9年連続で過去最多更新
公正取引委員会がこのほど公表した2018年度の下請法違反による指導件数は7710件で、過去最多を9年
-
-
18年設備工事受注 民間、官公庁とも堅調 管工事は3.6%増加
国土交通省がこのほどまとめた2018年(1~12月)の設備工事3業種(電気・管・計装工事の各主要20
-
-
10月に独で国際プラスチック・ゴム展開催
メッセ・デュッセルドルフ・ジャパンは4月19日、東京・港区のアンダーズ東京で秋にドイツで開催する国際
-
-
TOTO決算、増収減益 国内住設微増収増益、海外は減収減益
TOTO(社長喜多村円氏)が10月31日発表した2020年3月期第2四半期決算(4月1日~9月30日
-
-
7月新設住宅着工、ふたたび増加 持家・貸家・分譲住宅とも増加
国土交通省が発表した7月の新設住宅着工戸数は、前年同月比8.9%増(2カ月ぶり増)の8万5208戸と
-
-
昨年建機出荷額 内需2年ぶり減・外需2年連続増 合計では2年連続増、過去最高を更新 油圧ショベルは内需減・外需増、ミニショベルは内外需とも増
日本建設機械工業会がまとめた2018年(暦年)の建設機械出荷額は、前年比8.1%増の2兆7590億円
-
-
キッツ・東亜バルブエンジニアリングが資本業務提携
キッツと東亜バルブエンジニアリングは12日、バルブ事業で資本業務提携を締結したと発表した。キッツ
-
-
15年度建設工事完工高 5年連続の増加 管工事業は2ケタ増
国土交通省がまとめた2015年度の「建設工事施工統計調査」結果によると、総合工事業、職別工事業、設備
-
-
2015年主要管材生産
主要管材製品の2015年(暦年)の生産実績(経済産業省機械統計ほか)は、ポンプがまずまずの水準を維持






