16年の大手建設50社受注額 7年連続の増加
公開日:
:
業界ニュース
国土交通省がまとめた2016年(1~12月)の建設大手50社の工事受注総額は、前年比4.1%増の14兆6991億円と、15年(前年比1.4%増)に続き7年連続して増加した。国内民間工事は製造業が減少したものの、非製造業が増加し、2年連続の増加となった。
製造業は15年(22.6%増)から一転、11.2%減の1兆7619億円と低迷した。しかし、非製造業が15年(18.6%増)に続き、7.5%増の8兆1923億円と好調に推移して全体を支えた。発注者でみると、不動産業、卸・小売業、電気・ガス・熱供給・水道業からの工事が増加した。
公共工事は9.1%増の3兆8892億円で、15年(17.3%減)から盛り返した。うち、「国の機関」は9.0%増の2兆5456億円、「地方の機関」は9.5%増の1兆3436億円といずれも好調に推移した。
全体を工事種類別にみると、「建築」は2.8%増の9兆8625億円で、15年(10.9%増)に続いて高水準を維持した。宿泊施設、医療・福祉施設、倉庫・流通施設などが増加した一方で、事務所・庁舎、建築その他、工場・発電所などが減少した。
「土木」は6.8%増の4兆8367億円で、15年(14.2%減)から再び増加した。鉄道、治山・治水、港湾・空港などが増加し、道路が減少した。
全体を国内外別にみると、国内は5.1%増の14兆3682億円で7年連続して増加した。うち「建築」は3.4%増の9兆6255億円、「土木」は8.8%増の4兆7427億円。海外は27.2%減の3309億円で、15年(58.2%減)に続いて振るわなかった。うち「建築」は17.4%減の2370億円、「土木」は43.9%減の939億円。
管材新聞 2017年3月29日 第1697号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
17年度 中小企業の設備投資 7年連続増加へ
中小企業で2017年度に国内設備投資を計画(17当初)する企業の割合は、16年度の当初計画(16当初
-
-
リンナイ ラグビー五郎丸選手加入の豪「レッズ」とスポンサー契約
リンナイは、今シーズンから五郎丸歩選手(ヤマハ発動機ジュビロ)が加入する豪ラグビーチームの「The
-
-
TOTO 誕生から54年 ユニットバスルーム出荷1000万台突破
TOTOの「ユニットバスルーム」の累計出荷台数がこのほど1000万台を突破した。54年前に誕
-
-
「鋼管技術研究会」設立
JFEスチール、JFE継手、シーケー金属、第一高周波工業、リケン、レッキス工業の6社はこのほど、配管
-
-
一ノ瀬創立70周年 盛大に記念式典・懇親会開催
コントロールバルブや特殊弁、流体制御機器の設計・製造・販売を手がける一ノ瀬(本社・大阪市西区千代崎
-
-
11月建機出荷額8.2%増 輸出・内需とも2カ月連続増 油圧ショベル・ミニショベルとも増加
日本建設機械工業会がまとめた11月の建設機械出荷額は、前年同月比8.2%増の2476億円で、2カ月連
-
-
LIXIL バスルーム値上げ
LIXILは、一部の住宅用建材・設備のメーカー希望小売価格を10月1日受注分から2~20%程度値上げ
-
-
阪急不動産 追加料金なしで選べる水回りメニュー 都心の分譲マンションに順次導入
阪急不動産は、近年の多様なニーズに応えるため、キッチン・洗面化粧台・ユニットバスについてライフスタイ
-
-
18年度第2四半期 リフォーム受注低迷 住宅「給排水設備」堅調
国土交通省がこのほどまとめた2018年度第2四半期(18年7~9月)の建築物リフォーム・リニューアル
-
-
2月新設住宅着工、3カ月連続増 持家5カ月連続増 分譲住宅7カ月連続増ながら貸家6カ月連続減
国土交通省が発表した2月の新設住宅着工戸数は、前年同月比4.2%増(3カ月連続増)の7万1966戸と
PC
- PREV
- 日本バルブ工業会 バルブフォト五七五
- NEXT
- 職人さんドットコム 工具盗難防止登録システム開始