1月新設住宅着工、7カ月連続増 貸家・分譲住宅の増加続くも持家減少
公開日:
:
業界ニュース
国土交通省が発表した今年1月の新設住宅着工戸数は、前年同月比12.8%増(7カ月連続増)の7万6491戸となった。貸家が15カ月連続増、分譲住宅がは2カ月連続増加したが、持家が12カ月ぶりに減少した。
新設住宅着工数は2008年まで年間100万戸台を維持してきたが09年に77万戸台に落ち込み、以降小幅な回復が続き13年は約98万戸まで持ち直した。14年は再び90万戸を割り込んだが15年は90万個に乗せ、16年は100万戸到達が期待されたが届かず96万7237戸にとどまった。
1月の季節調整済み年率換算値は100万1000戸(前年同月比11万4000戸増)で、前月比では7万8000戸増(8.4%増)だった。8カ月ぶりに同数値が100万戸に乗せた。着工床面積は7カ月連続で増加し14.5%増の625万5000平方メートル。
内訳をみると、持家は0.2%減の2万228戸で、12カ月ぶりの減少。うち民間資金分は0.2%減の1万7686戸で11カ月ぶり減、公的資金分は0.1%減の2542戸で4カ月ぶり減。
貸家は12.0%増の3万1684戸で15カ月連続の増加。うち民間資金分は16.2%増の2万9488戸で15カ月連続増、公的資金分は24.6%減の2196戸で3カ月連続減。
分譲住宅は27.3%増の2万4061戸で2カ月連続。うちマンションは56.2%増の1万3098戸で2カ月連続増。戸建て住宅は4.9%増の1万863戸で15カ月連続増。
地域別の動向は、首都圏は25.5%増の3万1700戸(2カ月ぶり増)。近畿圏は7.8%増の1万1409戸で3カ月連続増、中部圏は0.1%減の7741戸で7カ月ぶり減、その他地域は5.8%増の2万5641戸で7カ月連続増だった。
建築物の着工床面積
全建築物の着工床面積は19.8%増の1107万平方メートルで、6カ月連続の増加。このうち公共建築主分は15.6%増の58万平方メートルで2カ月連続増、民間建築主分は20.0%増の1049万平方メートルで6カ月連続増だった。
民間建築主分のうち、居住用は19.8%増の681万平方メートルで7カ月連続増。非居住用は20.4%増の368万平方メートルで3カ月連続増だった。
管材新聞 2017年4月5日 第1698号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
5月新設住宅着工、2カ月連続増 貸家の減少続く、持家も減、分譲住宅は増加
国土交通省が発表した5月の新設住宅着工戸数は、前年同月比1.3%増(2カ月連続増)の7万9539戸と
-
-
日本DIY協会 29~31日にDIYショウ
日本DIY協会 29~31日にDIYショウ 日本ドゥ・イット・ユアセルフ協会(会長稲葉敏幸
-
-
17年度 下請法違反指導件数 8年連続で過去最多更新
公正取引委員会がこのほど公表した2017年度の下請法違反による指導件数は6752件(別に勧告9件)で
-
-
「住み替えよりリフォーム」8割超え LIXIL調べ
政府が打ち出した「中古住宅流通市場・リフォーム市場の規模を20兆円まで倍増」計画に則った施策が充実す
-
-
今年度機械工業生産微増
今年度機械工業生産微増 日本機械工業連合会はこのほど、2019年度の機械工業生産額を前年度実績
-
-
「エコ対応の管材」 協成 塩ビ外面被覆鋼管『キーロンVF』
防食管の代名詞として高い採用実績を誇る硬質塩化ビニル外面被覆鋼管「キーロン消火用VF」。 ◆キ
-
-
TOTO トイレ川柳 最優秀賞「日本から 世界のおしり 洗いたい」
TOTOが毎年募集している「トイレ川柳」の結果がこのほど発表され、応募総数3万2734句のなかから、
-
-
伊コミサ社 アルミ複合ポリ管市場へ本格参入
イタリアの有力パイプメーカー、コミサ社(ロンバルディア州ブレシア県ピゾーニェ)はこのほど、わが国のア
-
-
企業の業績悪化見通し(東京商工リサーチアンケート調査の結果)
東京商工リサーチ(社長河原光雄氏)はこのほど、2019年度「業績見通し」に関するアンケート調査の結果
-
-
中小製造業の投資意欲増大傾向続く
日本政策金融公庫(日本公庫)がこのほどまとめた中小製造業設備投資動向調査結果によると、2019年度に
PC
- PREV
- 職人さんドットコム 工具盗難防止登録システム開始
- NEXT
- DIYショウ開催告知