DIYショウ開催告知
公開日:
:
ニュース
日本ドゥ・イット・ユアセルフ協会は8月24日~26日の3日間、千葉・幕張メッセ国際展示場5・6・7・8ホールで「JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2017」を開催する。
JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2017
2月22日、全水道会館で開催概要等を発表した。それによると、出展規模は500社・1200小間(国内外・目標)、来場者は12万人を見込む。ショウコンセプトは『モノづくりを通じてコトづくりへ』。ショウテーマとしては『体験・体感DIY!ホームセンター未来工房』。
発表会で実行委員会長は「ショウは今回が53回目という長い歴史に加え、全国のホームセンターから出展があり、10万人を超える大きなイベントである。ユーザーの動きが生で感じられるショウであり、DIYアドバイザー大会も併催する。『キラリ!DIY女子』で台所まわりのリフォームが簡単にできるということでも女性の来場が増えている」と述べた。
続いて、実行副委員長が出展者・一般来場者アンケートを交えて前回2016年のショウを総括、広報活動などを紹介し、ショウ実行委員長が今回のショウ開催概要と現状のイベント計画を発表した。実行委員長は「商品の多様化により様々なアイテムがホームセンターに取り揃えられている。SNSの普及により一般の人でも容易に多くの方に向けて作品を披露できる場が拡大した。モノづくりへの欲求が高まり『+αの付加価値』を求める消費者の心理により工房スペースを設置するホームセンターが増加し、新たな利用シーンを与えている。コトづくりを主眼におき、新たな消費者ニーズの掘り起こしや潜在的な可能性を広げていきたい」と述べた。
3大テーマゾーンには新たに「男の工房」で本格的な工具などを用いた作業体験ができるように計画しており、好評を得ている「キラリ!DIY女子」ではリフォームやリノベーション領域を題材にしたコンテンツなどを訴求。「こども・未来ゾーン」は素材選びから加工、断裁、装飾などの各作業工程を全て自由に行えるワークショップ『自由工房ツアー』を新設する。
管材新聞 2017年4月5日 第1698号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
テンプHD子会社 建設現場の女性リーダーを育成
テンプスタッフキャリアコンサルティングは、国土交通省から「建設業における女性の更なる活躍に向けた研修
-
-
日立ソリューションズ 住宅設備・資材卸向け販売管理ソリューションSaaS型 無償トライアル受付中
日立ソリューションズの「FutureStage SaaS型 住宅設備・資材卸向け販売管理ソリューショ
-
-
ブリヂストン サイホン排水システム 水まわりの設計自由度が向上
ブリヂストンは、水が落ちることで引く力が発生するサイホンの原理を利用した新しい排水システム「スマート
-
-
LIXIL アクアセラミックが「“超”モノづくり部品大賞」生活関連部品賞を受賞
日本のモノづくりの競争力向上を支援する「“超”モノづくり部品大賞」(主催・モノづくり日本会議、日刊工
-
-
MonotaRO「経費節減カタログVol.4」発刊 PB商品34万点に拡充
MonotaRO(モノタロウ)は、コスト削減に役立つPB商品を掲載した商品カタログ『経費節減
-
-
LAの水不足対策が大胆かつスケールがデカイ
ロサンゼルスがダムに投入した黒い球体。深刻になってきている水不足を防ぐ対策らしいんですが、やることが
-
-
バルブ工業会 「バルブフォト五七五」応募受付開始
日本バルブ工業会は「バルブは生活、産業を支える重要機器であり、一般の認識を高めたい」として毎年3月2
-
-
楽天の危機、Yahoo!ショッピングに出店数で大差をつけられ停滞気味
楽天本社社屋(「Wikipedia」より) 楽天の中核事業、インターネット通販の楽天市場が
-
-
14年度末下水道整備状況 全国平均77.6%、整備人口61万人増加
国土交通省がこのほどまとめた2014年度末(昨年3月末)の全国下水道処理人口普及率(下水道普及率)は
-
-
LIXIL 新CMにピエール瀧さんと山下智久さんを起用
LIXILはトイレの新しいCMにピエール瀧さんと山下智久さんを起用した「キリギリスとアリ」篇を制作、






