積水化学工業 ベトナム最大手樹脂管メーカーに資本参加 ASEAN地域進出の橋頭保確保へ
(前列向かって左がTPS社のDUNG社長、右が久保プレジデント)
積水化学工業は5日、ベトナム最大手のプラスチックパイプメーカー「TIEN PHONG PLASTIC SOUTH JOINT STOCK COMPANY(TPS社)」に資本参加する契約を締結したと発表した。TPS社はベトナム最大手のプラスチックパイプメーカーと評価されており、積水化学はベトナム事業の拡大を図るとともに、他のASEAN地域進出の橋頭保とする考えを示している。
同社の2017~19年度中期経営計画で、同社環境・ライフラインカンパニーは、ASEAN地域を中心とするアジア地域での事業拡大を成長戦略の一つに位置づけ、配管・インフラ分野における上下水道やプラント向け製品の拡販に取り組んでいる。特にベトナムについて、安定した経済成長を続けていること、日系企業などによる対内投資も旺盛であることから、今後も官民のインフラ整備需要が期待できるとし、また、ベトナム南部が地理的にASEAN地域の中心に位置し、海運に適しカンボジアを経由してタイに至る幹線道路が開通しているなど、他のASEAN地域への事業展開上、好条件を有していると評価している。
これを踏まえ、ベトナム南部に拠点を有するTPS社への資本参加により、水インフラ整備需要の大きいベトナム南部市場を獲得し、同社ベトナム事業のさらなる拡大を図るとともに、将来のASEAN地域進出の橋頭堡とする考え。資本参加後は、
- ベトナム南部市場における需要獲得に向け、TPS社への同社特許ならびに生産ノウハウの使用を許諾し、TPS社の製品ラインナップ強化を実施
- TP社(13年から業務提携)、TPS社の販売網の活用による同社上下水道およびプラント向けパイプ関連製品などの拡販
- TP社、TPS社の生産拠点活用による他のASEAN地域および日本向け製品の製造委託
――の施策に取り組むとしている。
同社は、これらの取り組みも含め、環境・ライフラインカンパニーのアジア(日本除く)における売上高を19年度に33億円増加(16年度比75%増)させることを目標としている。
同社は今回の契約に基づき今年8月をメドにTPS社の新規発行株式を取得する予定で。それによりTPS社の発行済み株式の25・3%を保有する見込み。また、同社からTPS社の取締役として1名を派遣し、両社の成長・発展のために協力するとしている。
管材新聞 2017年7月26日 第1709号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
水生活製作所 シャワーがGD賞
水生活製作所(旧社名早川バルブ製作所)の「ミストップ・リッチシャワー」が2017年度グッドデザイン賞
-
-
ワキタ 高圧洗浄機「HPW730E」
ワキタはこのほど、耐久性を備えたハイパワー高圧洗浄機「HPW730E(エンジンタイプ)」を発
-
-
LIXIL 全国11会場で「Good Livingフォーラム」室温バリアフリーによる“ちょう℃いい暮らし”提案
LIXILは、プロユーザー向けイベント「Good Livingフォーラム2017」で、室温温度差のな
-
-
LAの水不足対策が大胆かつスケールがデカイ
ロサンゼルスがダムに投入した黒い球体。深刻になってきている水不足を防ぐ対策らしいんですが、やることが
-
-
UNICEF/LIXIL 水・衛生分野でグローバルパートナーシップを締結 世界のトイレ環境改善に向け協業
(ホールUNICEF事務局次長とLIXIL瀬戸CEO) 国際連合児童基金(UNICEF・ユ
-
-
パナソニック エアコン用電設資材など値上げ
パナソニック株式会社 エコソリューションズ社は、原材料価格高騰などの影響により19年1月1日から電設
-
-
因幡電機産業 因幡電工事業部 被覆銅管とスリムダクトSDシリーズ 価格改定
因幡電機産業 因幡電工事業部(本部・東京都港区)は、4月1日出荷分より冷媒被覆銅管とスリムダクトSD
-
-
パナとトヨタが街づくり事業で合弁会社設立 国内住宅業界トップに
パナソニックとトヨタ自動車は5月9日、街づくり事業に関する新しい合弁会社の設立に向けた契約を締結した
-
-
TOTO 有料延長保証にメニュー追加
TOTOはこのほど、有料の延長保証制度に新たに2プラン追加。安心サービスの選択肢を広げた。 同
-
-
キャタピラー 燃費補償キャンペーン継続
キャタピラーは、昨年4月にスタートした「燃費保証キャンペーン」を18年12月末まで引き続き実