17年大手建設50社受注 小幅ながら8年連続増
公開日:
:
業界ニュース
国土交通省がまとめた2017年(1~12月)の建設大手50社の工事受注総額は、前年比0.6%増の14兆4827億円と、15年(前年比1.4%増)・16年(4.1%増)に続き8年連続して増加した。国内民間工事は非製造業が減少したものの、製造業が3年連続の増加となった。
製造業は16.5%増の2兆509億円で、16年(11.2%減)の低迷から盛り返した。非製造業は1.5%減の8兆690億円で、3年ぶりに減少した。発注者でみると、製造業、運輸業・郵便業、金融業・保険業などが増加し、サービス業、卸・小売業、不動産業が減少した。
公共工事は5.8%減の3兆6649億円で、16年(9.1%増)の増加から再び減少した。うち、「国の機関」は8.1%減の2兆3391億円、「地方の機関」は1.3%減の1兆3259億円といずれも低調だった。
昨年の受注額全体を工事種類別にみると、「建築」は0.8%増の9兆9313億円で、15年(10.9%増)、16年(2.5%増)に続いて3年連続の増加となった。工場・発電所、店舗などが増加した一方で、医療・福祉施設、住宅、教育研究・文化施設などが減少した。
「土木」は0.3%増の4兆8514億円で、16年(6.8%増)に続いて増加した。上下水道、その他、鉄道などが増加し、道路、港湾・空港が減少した。
全体を国内外別にみると、国内は0.4%減の14兆3041億円で、8年ぶりに減少に転じた。うち「建築」は0.2%増の9兆6485億円、「土木」は1.8%減の4兆6556億円。海外は44.6%増の4787億円で、15年(58.2%減)、16年(27.2%減)の2年連続減から盛り返した。うち「建築」は19.4%増の2829億円、「土木」は108.5%増の1958億円。
管材新聞 2018年4月4日 第1734号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
8月新設住宅着工、3カ月ぶり増 持家2カ月連続、貸家15カ月ぶり、分譲住宅3カ月ぶり増
国土交通省が発表した8月の新設住宅着工戸数は、前年同月比1.6%増(3カ月ぶり増)の8万1860戸と
-
-
TOTO 商標誕生から50年「責任の誇りを示すサイン」
TOTO(福岡県北九州市、社長喜多村円氏)の商標「TOTO」が7月1日、誕生から50年を迎えた。
-
-
リンナイ ラグビー五郎丸選手加入の豪「レッズ」とスポンサー契約
リンナイは、今シーズンから五郎丸歩選手(ヤマハ発動機ジュビロ)が加入する豪ラグビーチームの「The
-
-
LIXILの子会社が破綻 債務保証は330億円
建築材料・住宅設備機器の最大手LIXILは、中国の子会社が破綻したことで、債務保証330億円
-
-
三菱電機 伊空調会社デルクリマを完全子会社化
三菱電機は2月24日、イタリアの業務用空調事業会社デルクリマ社(ミラノ)を完全子会社化したと発表した
-
-
JKK ガス管ネジ付品を5%値上げ
JFE商事鋼管販売(JKK)は、全国各拠点で在庫しているガス管類(黒ガス管、白ガス管)のネジ付品の価
-
-
第17回「日本水大賞」決定 大賞に宮古工業高校
水環境の健全化に取り組む団体などを顕彰する第17回「日本水大賞」(国土交通省・環境賞など後援
-
-
因幡電機産業 因幡電工事業部 被覆銅管とスリムダクトSDシリーズ 価格改定
因幡電機産業 因幡電工事業部(本部・東京都港区)は、4月1日出荷分より冷媒被覆銅管とスリムダクトSD
-
-
18年新設住宅着工 2年連続減の94万2370戸
国土交通省が発表した2018年(1~12月)の新設住宅着工戸数は、2年連続で減少し、前年比2.3%減
-
-
クボタケミックス 塩ビ管など5月22日出荷分から値上げ
クボタケミックスは4月13日、塩化ビニル管、ポリオレフィン管類を5月22日出荷分から値上げすると発表
PC
- PREV
- 昨年のバルブ生産金額 4年連続増加
- NEXT
- 今年度 白物家電微減見通し ルームエアコンも横ばい