17年大手建設50社受注 小幅ながら8年連続増
公開日:
:
業界ニュース
国土交通省がまとめた2017年(1~12月)の建設大手50社の工事受注総額は、前年比0.6%増の14兆4827億円と、15年(前年比1.4%増)・16年(4.1%増)に続き8年連続して増加した。国内民間工事は非製造業が減少したものの、製造業が3年連続の増加となった。
製造業は16.5%増の2兆509億円で、16年(11.2%減)の低迷から盛り返した。非製造業は1.5%減の8兆690億円で、3年ぶりに減少した。発注者でみると、製造業、運輸業・郵便業、金融業・保険業などが増加し、サービス業、卸・小売業、不動産業が減少した。
公共工事は5.8%減の3兆6649億円で、16年(9.1%増)の増加から再び減少した。うち、「国の機関」は8.1%減の2兆3391億円、「地方の機関」は1.3%減の1兆3259億円といずれも低調だった。
昨年の受注額全体を工事種類別にみると、「建築」は0.8%増の9兆9313億円で、15年(10.9%増)、16年(2.5%増)に続いて3年連続の増加となった。工場・発電所、店舗などが増加した一方で、医療・福祉施設、住宅、教育研究・文化施設などが減少した。
「土木」は0.3%増の4兆8514億円で、16年(6.8%増)に続いて増加した。上下水道、その他、鉄道などが増加し、道路、港湾・空港が減少した。
全体を国内外別にみると、国内は0.4%減の14兆3041億円で、8年ぶりに減少に転じた。うち「建築」は0.2%増の9兆6485億円、「土木」は1.8%減の4兆6556億円。海外は44.6%増の4787億円で、15年(58.2%減)、16年(27.2%減)の2年連続減から盛り返した。うち「建築」は19.4%増の2829億円、「土木」は108.5%増の1958億円。
管材新聞 2018年4月4日 第1734号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
16年度ポンプ受注 省エネ志で4.3%増 官需・外需も堅調維持
日本産業機械工業会(産機工)はこのほど、2016年度の産業機械受注見通しを発表し、ポンプ受注について
-
-
昨年のバルブ生産額 5年連続の増加
2018年(暦年)のバルブ生産高(経済産業省まとめ)は、生産金額、生産重量とも前年を上回り、金額は5
-
-
昨年度建築物リフォーム 2年連続で減少 住宅分野は微増
昨年度建築物リフォーム 2年連続で減少 住宅分野は微増 国土交通省がこのほどまとめた2018年
-
-
アカギ 配管支持金具価格改定 11月出荷から20~30%
アカギ(本社・東京都中央区)はこのほど、11月出荷分から配管支持金具全般の価格改定(引き上げ)を実施
-
-
モノタロウ 災害支援で経済産業省から感謝状
工業用間接資材通信販売最大手のMonotaRO(モノタロウ)は5月13日、災害支援貢献企業として経済
-
-
キャタピラー 燃費補償キャンペーン継続
キャタピラーは、昨年4月にスタートした「燃費保証キャンペーン」を18年12月末まで引き続き実
-
-
今年度上期建設受注低迷 日建連97社
日本建設業連合会(日建連)はこのほど、2018年度上半期(4~9月)の法人会員(97社)の受注結果を
-
-
配管工は0.3%不足 8職種全体傾向は50ヶ月連続不足
国土交通省がまとめた8月の建設労働需給調査結果によると、配管工は前月(0.3%不足)から横ばいの0.
-
-
ブリヂストン サイホン排水システム 水まわりの設計自由度が向上
ブリヂストンは、水が落ちることで引く力が発生するサイホンの原理を利用した新しい排水システム「スマート
-
-
〈新製品〉ノーリツ ハイブリッド給湯機『ユコアHYBRID―S』価格を抑えた給湯・ふろタイプ 4月発売
ノーリツ(社長國井総一郎氏)は、省エネ・環境性に優れた家庭用ハイブリッド給湯システムに価格を抑えた給
PC
- PREV
- 昨年のバルブ生産金額 4年連続増加
- NEXT
- 今年度 白物家電微減見通し ルームエアコンも横ばい






