8月新設住宅着工、3カ月ぶり増 持家2カ月連続、貸家15カ月ぶり、分譲住宅3カ月ぶり増
公開日:
:
業界ニュース
国土交通省が発表した8月の新設住宅着工戸数は、前年同月比1.6%増(3カ月ぶり増)の8万1860戸となった。持家は2カ月連続で増加し、貸家が15カ月ぶり増、分譲住宅も3カ月ぶりに増加した。
新設住宅着工戸数
新設住宅着工数は、2008年まで年間100万戸台を維持してきたが、09年に77万戸台に落ち込み、以降小幅な回復が続き、13年は約98万戸まで持ち直した。14年は再び90万戸を割り込んだが15年は90万個に乗せ、16年は100万戸到達が期待されたが97万戸弱にとどまり、17年も96万4641戸だった。8月の季節調整済み年率換算値は95万7000戸(前年同月比1万5000戸増)で、前月比では1000戸減(ごく微減)だった。5月に11カ月ぶりに増加し6月に再び減少に転じていた着工床面積は0.5%増の645万平方メートル(3カ月ぶり増)。
内訳をみると、持家は0.2%増の2万4420戸で、2カ月連続の増加。うち民間資金分は0.6%増の2万1735戸で2カ月連続増、公的資金分は2.9%減の2685戸で14カ月連続減。
貸家は1.4%増の3万5457戸で15カ月ぶり増。うち民間資金分は0.7%減の3万2216戸で15カ月連続減、公的資金分は29.0%増の3241戸で3カ月連続増。
分譲住宅は2.9%増の2万1325戸で3カ月ぶり増。うちマンションは0.4%増の9146戸で3カ月ぶり増。戸建て住宅は4.0%増の1万1953戸で5カ月連続増。
地域別の動向は、首都圏は2.4%減の2万7498戸(2カ月ぶり減)。近畿圏は0.2%減の1万1768戸で3カ月連続減、中部圏は19.5%増の1万634戸で2カ月連続増、その他地域は0.8%増の3万1960戸で9カ月ぶり増だった。
建築物の着工床面積
全建築物の着工床面積は4.9%減の1091万平方メートルで、2カ月ぶりの減少。このうち公共建築主分は31.4%減の42万平方メートルで5カ月連続減、民間建築主分は3.4%減の1048万平方メートルで2カ月ぶり減だった。
民間建築主分のうち、居住用は0.8%減の665万平方メートルで9カ月連続減。非居住用は7.6%減の383万平方メートルで2カ月ぶり減だった。
管材新聞 2018年10月24日 第1753号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
三菱電機 伊空調会社デルクリマを完全子会社化
三菱電機は2月24日、イタリアの業務用空調事業会社デルクリマ社(ミラノ)を完全子会社化したと発表した
-
-
キッツ ブラジルMGA社を子会社化 海外市場展開に弾み
キッツは、ブラジルのバルブメーカー、Metallurgical Golden Arts(MGA)社の
-
-
5月新設住宅着工、5カ月連続増 持家・分譲住宅4カ月連続増、貸家15%増
国土交通省が発表した5月の新設住宅着工戸数は、前年同月比9.8%増(5カ月連続増)の7万8728戸と
-
-
KVK シャワーヘッド「ザーヴァ」発売
KVK(本社・岐阜市)はこのほど、圧倒的な存在感と質感を意識したデザインが光るシャワーヘッド
-
-
15年度家電リサイクル
環境省はこのほど、特定家庭用機器再商品化法(家電リサイクル法)に基づく、2015年度の家電リサイクル
-
-
DIYショウ開催告知
日本ドゥ・イット・ユアセルフ協会は、来年8月24日~26日の3日間、幕張メッセ国際展示場5・6・7・
-
-
配管工は0.9%不足 8職種全体傾向は74カ月連続不足 8月の建設労働需給
国土交通省がまとめた8月の建設労働需給調査結果によると、配管工の過不足率は前月(1.0%不足
-
-
16年の大手建設50社受注額 7年連続の増加
国土交通省がまとめた2016年(1~12月)の建設大手50社の工事受注総額は、前年比4.1%増の14
-
-
DIY協会 創立40周年の2020年に記念事業を展開
日本ドゥ・イット・ユアセルフ協会は6月2日、一般社団法人化後4回目の通常総会を第一ホテル東京(東京都
-
-
1月の東京地区管材景況 売上・粗利の停滞続く 景況感一気に冷え込む
東京管工機材商業協同組合はこのほど、今年1月の「管工機材商景況動向」を発表した。 それによると
PC
- PREV
- 18年上半期管材生産 大方の品種で堅調
- NEXT
- 2017年 住宅リフォーム市場回復