LIXIL 中小工務店など対象に省エネ住宅セミナー

LIXILは、中小工務店などを対象に全国76会場で「省エネ住宅まるわかりセミナー」を開催中。20年に義務化が予定されている省エネ基準に適合するための具体的な対応方法や、さらに高い水準の性能が求められるZEHなどについて解説し、情報を提供することで市場の活性化に努めている。
このセミナーは、日建学院が国庫補助を受け実施する「中小工務店への講習会及び使用提案事業」の実施事業社として同社が受託して行うもの。11月21日に開催した大阪会場(LIXILショールーム南港)では、ビルダー、流通商社など計80人が聴講。熱心にメモを取り、質問していた。
低炭素社会の実現に向け、国が住宅のさらなる省エネ化を進める一方で、市場では熱中症やヒートショックなど「健康」の観点から省エネを含んだ住環境への関心が高まっている。また、省エネ住宅にすることにより、ランニングコスト低減や資産価値向上にもつながり、購入の際には補助金や優遇税制も利用できるなど施主自身が享受できるメリットも大きく、訴求効果が見込まれることから、省エネ住宅に対応できる体制を整えることが業界のビジネスには不可欠となってきている。
省エネ基準の判定には、外皮性能と一次エネルギー消費量の2つが対象となり、3つの判定方法があるが、それぞれ一長一短がある。同社はこういった省エネ計算を簡便にし、ZEHやHEAT20の計算にも対応するオリジナルのソフトを10月にリリース。セミナーではこれを使った施主への提案書作成や各種申請書の出力まで実演をまじえて詳しく解説した。
また、ZEHの普及促進を目的に東京電力エナジーパートナーとの合弁で昨年設立したLIXIL TEPCOスマートパートナーズが提供する、太陽光発電システムの設置を施主負担実質ゼロ円にする国内初のスキーム「建て得」も紹介。差別化に利用してほしいと訴えていた。
管材新聞 2018年12月12日 第1758号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
アルミ協会 絵画コンクール入賞作品発表
日本アルミニウム協会は、昨秋から今年1月まで募集した「第6回『アルミと未来』絵画コンクール」の入賞作
-
-
三菱電機 伊空調会社デルクリマを完全子会社化
三菱電機は2月24日、イタリアの業務用空調事業会社デルクリマ社(ミラノ)を完全子会社化したと発表した
-
-
TOTO「トイレ川柳」募集中
TOTOは、第13回「トイレ川柳」を募集している。締め切りは8月16日。最優秀賞のネオレスト賞1句に
-
-
17年上半期 造船受注回復 総トンで前年比27%増
わが国の造船受注が持ち直している。日本船舶輸出組合まとめによる2017年上半期(1~6月)の
-
-
19年度建機需要 今年度は5%増の2兆3709億円 来年度は過去最高水準へ
日本建設機械工業会(建機工)はこのほど、建設機械需要について2018年度の見込みと19年度予測を発表
-
-
2月度産業機械 ポンプ受注31.2%増 外需倍増、非製造業と官公需が増 産業機械全体では2カ月連続減
日本産業機械工業会がまとめた2月の「産業機械受注状況調査」によると、ポンプの受注額は、前年同月比31
-
-
日本水道協会のポスターの女の子のセリフが長すぎると話題に
日本水道協会がPRとして発行してるポスターが、すさまじい病みを感じさせると話題になっています。一見さ
-
-
機械工業生産3年連続プラス、今年度見通し72兆485億円、2.6%増
日本機械工業連合会はこのほど、2015年度の機械工業生産額を前年度実績比2.6%増の72兆485億円
-
-
15年度機械工業生産 若干上方修正
日本機械工業連合会は、2015年度の機械工業生産改訂見通しを前年度比3.3%増の72兆5514億円と
-
-
ユアサ商事、「Growing Navi」新ECサイト開設
ユアサ商事は、新EC(電子商取引)サイト「Growing Navi」を5月23日にオープンした。
PC
- PREV
- 水生活製作所 「おぷろAROMA」
- NEXT
- ノーリツ 米ボイラーメーカーを買収






