18年度アルミ圧延品需要 管材関連の押出類は微増
公開日:
:
業界ニュース
日本アルミニウム協会はこのほど、2018年度のアルミニウム圧延品需要概況をまとめた。
押出類は、78万1089トンで0.9%減少した。自動車部門は年間を通じてトラック向けの低迷が続き、14万706トンで前年度比3.6%減、建設部門は夏場の自然災害の影響により、工事が停滞するなどしたが、五輪需要や災害復興需要のほか、年度後半で住宅着工戸数が回復してきたことなどにより0.9%増とごくわずかながら伸び、46万5602トンとなった。
缶材は3.4%減、自動車材は6.2%増、輸出の伸びが見通せない板類との合計では3.5%減の197万9711トンとなった。
なお、アルミ圧延品の19年度3月需要概況は、押出の建設向けはプラスだったが、トラック向けの不調を補えず、生産、出荷ともにマイナスとなり、板の自動車向けは好調だったが、それ以外が低調だったため、生産、出荷ともに15カ月連続でマイナスとなった。
管材新聞 2019年5月29日 第1774号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
2018年3月末 汚水処理普及率90.9% いぜん都市・地方で格差大
農林水産、国土交通、環境の3省がこのほどまとめた汚水処理人口普及状況によると、2017年度末(201
-
-
老朽化が進む日本の上下水道管
先月の記事でも紹介したように、今日本の水道管が急速に老朽化しています。 上水道管の耐用
-
-
キャタピラー 燃費補償キャンペーン継続
キャタピラーは、昨年4月にスタートした「燃費保証キャンペーン」を18年12月末まで引き続き実
-
-
2015年5月 ポンプ業界の動向
日本産業機械工業会(産機工)まとめの2014年度のポンプ受注額は、同上半期(前年同期比5%減)の低迷
-
-
鶴見製作所 ツルミ簡易止水装置OMK型「おうちまもるくん」
近年、地球温暖化、ヒートアイランド現象によるゲリラ豪雨により、コンビニ等に代表される店舗の防水処置を
-
-
MonotaRO 春向け厳選商品カタログ発刊
工業用間接資材通信販売最大手のMonotaRO(モノタロウ)は2月28日、顧客向け商品カタログ『間接
-
-
PVCデザインアワード2016 大賞に折り畳み簡易浴槽
PVCデザインアワード実行委員会(日本プラスチック製品加工組合連合会、日本ビニール商業連合会、日本ビ
-
-
TOTO 和洋リモデル工法が「発明奨励賞」
TOTOは、発明協会が主催する「平成27年度九州地方発明表彰」で、和風便器から洋風便器(腰掛便器)へ
-
-
産総研 路面掘削せず水道管の腐食リスクを推定
産業技術総合研究所(産総研)地圏資源環境研究部門の物理探査研究グループ・神宮司元治主任研究員はこのほ
-
-
ユアサ商事、「Growing Navi」新ECサイト開設
ユアサ商事は、新EC(電子商取引)サイト「Growing Navi」を5月23日にオープンした。