4月新設住宅着工、5カ月ぶり減 持家7カ月連続増ながら分譲住宅9カ月ぶり減 貸家8カ月連続減
公開日:
:
業界ニュース
国土交通省が発表した4月の新設住宅着工戸数は、前年同月比5.7%減(5カ月ぶり減)の7万9389戸となった。持家は7カ月連続増加したが、分譲住宅が9カ月ぶりに減少し、貸家は8カ月連続減だった。
新設住宅着工戸数
新設住宅着工数は2008年まで年間100万戸台を維持してきたが09年に77万戸台に落ち込み、以降小幅な回復が続き13年は約98万戸まで持ち直した。14年は再び90万戸を割り込んだが15年は90万戸に乗せ、100万戸到達が期待された16年・17年は連続で96万戸台にとどまり、18年はさらに下回った。4月の季節調整済み年率換算値は93万1000戸(前年同月比5万8000戸減)で、前月比では5万8000戸減(5.9%減)だった。着工床面積は2.5%減の653万2000平方メートル(7カ月ぶり減)。
内訳をみると、持家は9.2%増の2万5436戸で、7カ月連続の増加。うち民間資金分は11.1%増の2万2890戸で10カ月連続増、公的資金分は5.2%減の2546戸で2カ月連続減。
貸家は16.7%減の2万9511戸で8カ月連続減。うち民間資金分は16.2%減の2万6418戸で23カ月連続減、公的資金分は20.9%減の3093戸で3カ月ぶり減。
分譲住宅は6.0%減の2万3411戸で9カ月ぶり減。うちマンションは15.1%減の1万480戸で9カ月ぶり減。戸建て住宅は3.0%増の1万2698戸で5カ月連続増。
地域別の動向は、首都圏は0.6%減の2万8666戸(3カ月ぶり減)。近畿圏は11.2%減の1万1897戸で2カ月ぶり減、中部圏は14.3%減の8098戸で3カ月ぶり減、その他地域は5.6%減の3万728戸で3カ月ぶり減だった。
建築物の着工床面積
全建築物の着工床面積は4.4%減の1122万平方メートルで、3カ月連続の減少。このうち公共建築主分は4.7%減の59万平方メートルで4カ月連続減、民間建築主分は4.3%減の1064万平方メートルで2カ月ぶり減だった。
民間建築主分のうち、居住用は4.4%減の670万平方メートルで5カ月ぶり減。非居住用は4.2%減の394万平方メートルで3カ月連続減だった。
管材新聞 2019年7月3日 第1777号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
日本DIYショー8月開催
日本DIY協会は8月23~25日の3日間、千葉の幕張メッセで「第54回JAPAN DIY HOMEC
-
-
配管工は0.9%不足 8職種全体傾向は74カ月連続不足 8月の建設労働需給
国土交通省がまとめた8月の建設労働需給調査結果によると、配管工の過不足率は前月(1.0%不足
-
-
15年第3・第4四半期 住宅リフォーム好調
矢野経済研究所は、2015年第3および第4四半期の国内住宅リフォーム市場の短期的な市場トレンド調査結
-
-
日立金属 来年1月から配管機器10~20%値上げ
日立金属はこのほど、継手など配管機器製品の価格を来年1月1日出荷分から値上げすると発表した。引き上げ
-
-
中小製造の設投意欲 やや上向き傾向
日本政策金融公庫(日本公庫)がこのほどまとめた中小製造業設備投資動向調査結果によると、2017年度設
-
-
第17回「日本水大賞」決定 大賞に宮古工業高校
水環境の健全化に取り組む団体などを顕彰する第17回「日本水大賞」(国土交通省・環境賞など後援
-
-
日本バルブ工業会 ばるちゃん「ゆるキャラグランプリ」エントリー 上位ランクインめざす
日本バルブ工業会はこのほど、バルブのイメージキャラクターである「ばるちゃん」を「ゆるキャラグランプリ
-
-
日本水道協会のポスターの女の子のセリフが長すぎると話題に
日本水道協会がPRとして発行してるポスターが、すさまじい病みを感じさせると話題になっています。一見さ
-
-
配管工は0.3%不足 8職種全体傾向は52ヶ月連続不足 10月の建設労働需給
国土交通省がまとめた10月の建設労働需給調査結果によると、配管工は前月(0.4%不足)から不足幅が0
-
-
キッツスマート養殖 マダイの長期飼育とプラント運用試験に成功
キッツはこのほど、陸上で魚を養殖するプラントを独自に開発し、マダイの長期飼育および同プラントの自動制






