キッツ 馬Unimech社と資本業務提携 シナジー創出でアジア市場のシェア拡大図る
キッツ(社長堀田康之氏)は9月4日、マレーシアの大手バルブ製造・販売メーカーおよび販売代理店であるUnimech Group Berhad(ペナン州。マレーシア証券取引所上場)との間で9月3日に株式譲渡契約および事業提携契約を締結し、資本業務提携について基本合意に達したと発表した。
キッツによると、同社は第4期中期経営計画(2019~21年度)にバルブ事業で「Global Strong №2を目指す」を掲げて事業拡大に取り組み、海外市場で「アジア地域のミドルクラス(ボリューム)ゾーンへの本格参入」を重点目標としてASEAN各国に販売拠点を設立するなどの施策を進めているが、KITZおよびTOYOブランド製品の販売がハイエンド市場向けであるこから、新ブランド製品の開発および新たな販売チャネルの構築などを検討してきた。
一方、Unimech社は、マレーシアの大手バルブメーカーおよび販売代理店としてASEAN・中国地域を中心に幅広い販売網・調達力を有し、ARITAブランド製品を中心に、特にマレーシア、インドネシアのパーム油工業などの軽工業向けに強みを持っている。
キッツは、Unimech社との資本関係構築により、キッツグループの技術力とUnimech社の販売力およびブランド力を融合し、相互の経営資源を有効に補完しあうことで顧客利便を向上し、両者グループの企業価値向上につなげたいとしている。
資本提携は、キッツが9月4日にUnimech社の普通株式3755万1132株(発行済株式総数の25・1%)を1株あたり1.65リンギット、総額約6190万リンギット(約15億6000万円)で取得することで行った。
業務提携の内容は①Unimech社の調達力およびマーケティング力とキッツの設計開発力、品質管理能力および製造技術力を掛け合わせてシナジーを創出する②アジア地域におけるKITZ/TOYOおよびARITAのブランドポートフォリオを構築し、共同で有望な市場を開拓することにより市場シェアを拡大する③キッツおよびUnimech社の販売チャネルを相互に活用し両社製品の拡販を図る④Unimech社が保有する物流およびサービス機能の活用⑤合弁会社設立の検討――となっている。
管材新聞 2019年9月25日 第1785号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
モノタロウ 防藻・耐圧ホース PB商品で低価格を実現
工業用間接資材通信販売最大手のMonotaRO(モノタロウ)は、ポリ塩化ビニル製の防藻層が、ホース内
-
-
TOTO 和洋リモデル工法が「発明奨励賞」
TOTOは、発明協会が主催する「平成27年度九州地方発明表彰」で、和風便器から洋風便器(腰掛便器)へ
-
-
鋳鋼7ヶ月連続減・鍛鋼5ヶ月ぶり減 日本鋳鍛鋼会まとめ4月生産実績
日本鋳鍛鋼会がまとめた4月の鋳鋼・鍛鋼生産速報によると、鋳鋼(全国74工場)の生産量は前年同月比16
-
-
18年度第2四半期 リフォーム受注低迷 住宅「給排水設備」堅調
国土交通省がこのほどまとめた2018年度第2四半期(18年7~9月)の建築物リフォーム・リニューアル
-
-
25年の空調機器市場 16年比22%増へ
総合マーケティングビジネスの富士経済はこのほど、冷媒規制が一段と強化されることにより新たな対応が必要
-
-
ポンプ動向記事 2016年3月
ポンプの景況が徐々に回復してきた。経済産業省集計のポンプ生産高をみると、ここ数年減少を続けていた生産
-
-
日立金属 配管機器事業を再編 日立バルブを簡易吸収分割
日立金属は7月26日、完全子会社の日立バルブの営業および開発部門を簡易吸収分割により継承し、日立バル
-
-
米プロ作業工具メーカー「スタンレー ブラック・アンド・デッカー」 現場作業風景写真応募のキャンペーン実施
配管工具を含む米国の作業工具大手のスタンレー ブラック・アンド・デッカー(本社・米国コネチカット州)
-
-
モノタロウ 災害支援で経済産業省から感謝状
工業用間接資材通信販売最大手のMonotaRO(モノタロウ)は5月13日、災害支援貢献企業として経済
-
-
日立ソリューションズ 住宅設備・資材卸向け販売管理ソリューションSaaS型 無償トライアル受付中
日立ソリューションズの「FutureStage SaaS型 住宅設備・資材卸向け販売管理ソリューショ






