キッツスマート養殖 マダイの長期飼育とプラント運用試験に成功
公開日:
:
業界ニュース
キッツはこのほど、陸上で魚を養殖するプラントを独自に開発し、マダイの長期飼育および同プラントの自動制御・遠隔監視システムの運用試験に成功したと発表した。
同社が2012年6月から取り組んできた活動「キッツウォーターソリューションズ」の成果で、電気的に生成したラジカル反応(有機化学反応のうち、反応過程でラジカル──遊離基──が関与する反応)を用いて水を循環浄化するシステム。同社はこの成果を踏まえ、「キッツスマート養殖」として16年度から養殖プラント市場に参入する。
需要の高まりと天然資源の不足を踏まえ、15年度に国際的な水産市場に出回る魚の約半数を養殖魚が占め、その傾向がさらに加速すると予想されている。一方、いけすを使用した海面での養殖では、海洋汚染や自然災害(台風・赤潮など)の回避と安定生産、作業負荷低減、トレーサビリティの確保、国際的な認証制度への対応などが課題とされており、欧米を中心に水を循環浄化しながら屋内で魚を養殖する閉鎖循環型陸上養殖が欧米を中心に広がりをみせている。
同社は、こうした趨勢を踏まえ、グループ各社の水関連技術・製品・サービスを結集した総合的な活動として「キッツウォーターソリューションズ」に取り組んできた。
同社によると、新しい水浄化技術の開発成功(14年7月発表)に続き、同社茅野工場(長野県茅野市)に独自技術で建設したプラントで、無投薬でマダイを長期飼育することに成功し(今年10月21日時点で141日経過、以降も継続中)、同プラント向けに独自開発した自動制御・遠隔監視システムの運用試験に成功した。
それらの成果を踏まえ、エンジニアリング(水浄化技術、養殖プラントの最適化設計・施工管理など)、マネジメント(養殖プラントの自動制御・遠隔監視、メンテナンス、飼育ノウハウなど)、コンサルティング(事前調査、事業計画策定、人材育成など)の3つのソリューションを提供する「キッツスマート養殖」として16年度から養殖プラント市場に参入するもの。国内外の事業者が新規事業として水産ビジネスを検討する場合に、構想段階からプラント建設、施設運用管理までトータルでサポートする体制を構築していく。
同社によると、現在の市場規模は約135億円、2050年度には約5000億円への成長を見込む陸上養殖プラント市場に16年度中に参入し、早期に年間売上高20億円をめざす。
管材新聞 2015年11月4日 第1647号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
パナソニック エアコン用電設資材など値上げ
パナソニック株式会社 エコソリューションズ社は、原材料価格高騰などの影響により19年1月1日から電設
-
-
TOTOなど4社 SOFCに関する合弁会社設立で合意
森村グループ4社(ノリタケカンパニーリミテド=名古屋市、TOTO=福岡県北九州市、日本ガイシ
-
-
15年設備工事受注堅調管工事は8%ダウン
国土交通省がまとめた2015年の設備工事業受注高調査(電気工事、管工事、計装工事各主要20社)による
-
-
2月度産業機械 ポンプ受注14.2%減 外需増・民需微増、官公需大幅減 産業機械全体では2カ月ぶり減
日本産業機械工業会がまとめた2月の「産業機械受注状況調査」によると、ポンプの受注額は、前年同月比14
-
-
クリナップ 料理で認知症予防 全3回セミナー受付開始
クリナップは認知症予防について“作って学べる”セミナーを「クリナップ・キッチンタウン・東京」(新宿シ
-
-
〈新製品〉ノーリツ ハイブリッド給湯機『ユコアHYBRID―S』価格を抑えた給湯・ふろタイプ 4月発売
ノーリツ(社長國井総一郎氏)は、省エネ・環境性に優れた家庭用ハイブリッド給湯システムに価格を抑えた給
-
-
LIXILの子会社が破綻 債務保証は330億円
建築材料・住宅設備機器の最大手LIXILは、中国の子会社が破綻したことで、債務保証330億円
-
-
「エコ対応の管材」 光明製作所 レンタルシステム『リユーズシステム』
環境負荷の低減・リサイクルの推進・おいしい水・経費削減を解決する画期的な仮設配管資材レンタルシステム
-
-
JKK ガス管ネジ付品を5%値上げ
JFE商事鋼管販売(JKK)は、全国各拠点で在庫しているガス管類(黒ガス管、白ガス管)のネジ付品の価
-
-
一ノ瀬創立70周年 盛大に記念式典・懇親会開催
コントロールバルブや特殊弁、流体制御機器の設計・製造・販売を手がける一ノ瀬(本社・大阪市西区千代崎
PC
- PREV
- 建設投資 15・16年度とも減少 新設住宅は堅調推移
- NEXT
- 第11回トイレ川柳結果発表