シールの糊復活からマニキュア落としまで 理系が愛用するキムワイプ
公開日:
:
商品紹介
理系の生態をゆるく面白おかしく描いた連続ドラマ「理系の人々」(原作 よしたに)放送に際し、ひかりTVは「理系あるあるツイッター投稿キャンペーン」を実施、一般の方々からツイッター上で“理系あるある”を募集していました。
その投稿の中で特によく出てきたのが「キムワイプ」。理系の人々の間では必須アイテムのようです。
- 「キムワイプ」、研究室に所属すると誰もが最初に覚える単語
- 眼鏡拭きはもっぱら、キムワイプ
- キムワイプのことを誰もが知っていて使ってると思っている
「キムワイプ」は、日本製紙クレシアより発売されている紙製のウエス(油や汚れを取るシート)のことです。主な使用用途は、実験器具の清掃だそう。ティッシュなどと違いパルプくずが出ないため、わずかなゴミや不純物等で結果に影響の出る実験には欠かせません。

その上、眼鏡ふきや鼻をかむ(若干難あり)までできる万能性が、理系から寵愛を受けている理由。この寵愛っぷりは、Amazonのレビューでも「名前だけで買ってしまう」「ちり紙とは別格」「気になる方は試してみると幸せになる」「これさえあれば何にでも使える」「信頼のキムワイプ」「好きです、キムワイプ」など絶賛の嵐!
そんなにイイものなら、文系にも用途がありそうじゃないですか?…あるんです。
例えば、こんな使い道が。
- シール等の粘着部分を復活させられる
- キッチンのガス台の油汚れ落としに最適
- マニキュア落としにも使える
※上記は個人の感想。使用感には個人差があります。
キムワイプの良いところといったら「毛羽立たない」と「水に溶けない」でしょうか? 水を吸うけど水に溶けません。便利!
それだけではありません。キムワイプは“娯楽”にもなります。なんと、キムワイプの箱を使った「キムワイプ卓球」なる競技も存在しており、これは理系の常識(?)とまでいわれているらしいです。
ちなみに「国際キムワイプ卓球協会(KTTA)」なる組織の存在も確認しました。同協会の日本支部には、400名を超える会員が所属しているらしいです…。
いかがですか、キムワイプ。文系が知っていても損はない、ステキなものです。
参考
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1427453182524.html
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
【新製品】リンナイ 「エコワン」に戸建て取替え用追加
リンナイ(愛知県名古屋市)は、電気とガスを組み合わせ、高い省エネ性を発揮する家庭用ハイブリッドふろ給
-
-
日立製作所 水道管漏水などを検知するシステム
日立製作所はこのほど、ガス管や下水管などの地中埋設インフラを効率的に保守管理するデジタルプラットフォ
-
-
水生活製作所 独のデザイン賞受賞
水生活製作所(旧社名 早川バルブ製作所)の屋外水回り製品2品がこのほど、世界三大デザイン賞とされる独
-
-
エンジニア ポンプラザウルス「経産省製造産業局長賞」受賞
エンジニアの水回り用プライヤー「ポンプラザウルス」が2018年日本DIY商品コンテスト「新商品部門」
-
-
ネジ山のないなめた(ネジ穴が潰れた)ネジも外せる万能ツール ネジザウルス バズーカ
ネジ穴がつぶれたり、錆びてしまったりと、ドライバーで外すことができなくなったネジをつかんでたちまちの
-
-
【ペアコイルとは】エアコン取り付け工事の必需品、冷媒管(ペアコイル)の役割とエアコンのしくみ
エアコンの取り付けには壁に穴を開け、そこに冷媒管(ペアコイル)とドレンホースを通します。冷媒管は
-
-
TOTO 「サザナ」新CMに「菌の親子」
TOTOは昨年、タンクレストイレ「ネオレスト ハイブリッドシリーズ AH/RH」で話題を集め
-
-
アサダ ワイヤー自動送り機能搭載「ロスピマティック」
アサダはこのほど、ワイヤー自動送り機能を搭載した排水管清掃機「ロスピマティック」を発売しました。
-
-
今では珍しくなったハンドル蛇口がおしゃれに大変身
昔は学校などでよく見かけた、水が出るところにハンドルがついている蛇口。 MITを卒業したプ
-
-
電動工具の種類と選び方から用途別の特徴などをご紹介
大工さんや空調設備、水道屋さんなどのプロの職人さんが使うものから、組み立て式家具をつくるときのD







