三菱電機 伊空調会社デルクリマを完全子会社化
公開日:
:
業界ニュース
三菱電機は2月24日、イタリアの業務用空調事業会社デルクリマ社(ミラノ)を完全子会社化したと発表した。
同社はデルクリマ社の完全子会社化の方針を昨年8月に決定し、12月23日付でデルクリマ社主要株主のデロンギインダストリアル社からデ社発行済株式の約74.97%を取得し(取得額5億800万ユーロ、1株あたり4.5271ユーロ)、2月24日に残る約25.03%の株式取得手続き(取得額1億7000万ユーロ、1株あたり4.5271ユーロ)を完了した(取得総額6億7700万ユーロ、約885億円)。
三菱電機は、早期にデルクリマ社とのシナジー効果を創出し、グローバル市場における業務用空調冷熱事業強化を図るとしている。
デルクリマ社は、傘下にクリマベネタ社(欧州第3位のチラーメーカー)、RCグループ社(データーセンター向け空調メーカー)などを保有しており、両社の強みとして
- ▽クリマベネタ社=チラー事業で欧州トップクラスのシェアと、高品質に裏打ちされた信頼性に基づく高いブランド力
- 省エネ・低騒音技術力、製品のカスタマイズや短納期などに対応する高度な開発設計力と効率的生産体制
- 空調冷熱機器の遠隔監視などのシステムソリューション力──および▽RCグループ社=主要事業であるサーバー室向け空調など特殊空調への対応力──
を挙げ、三菱電機の得意分野とのシナジー効果の発揮により早期に欧州空調機器分野でのトップシェアをめざすとしている。
管材新聞 2016年3月2日 第1659号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
TOTO「エアインオーバーヘッドシャワー」が世界で評価
TOTOの「エアインオーバーヘッドシャワー」が、環境配慮に優れたデザインに与えられる世界的な
-
-
16年上半期 造船受注が激減 重量前年の2割にダウン
わが国の造船受注が激減している。日本船舶輸出組合がまとめによる2016年上半期(1~6月)の造船受注
-
-
10月度産業機械 ポンプ受注19.4%減 官公需・外需が減少幅2ケタ 産業機械全体では2カ月ぶり減
日本産業機械工業会がまとめた10月の「産業機械受注状況調査」によると、ポンプの受注額は、前年同月比1
-
-
キッツ第2四半期決算、減収減益 国内外ともバルブが減収、伸銅品も減収
キッツ(社長堀田康之氏)が10月30日発表した2020年3月期第2四半期決算(4月1日~9月30日)
-
-
17年上期工場立地 件数、面積とも増加 件数は3年前水準まで回復
2017年上期(1~6月期)の「製造業等」の全国工場立地件数は前年同期比9%増加し、立地面積
-
-
LIXILの子会社が破綻 債務保証は330億円
建築材料・住宅設備機器の最大手LIXILは、中国の子会社が破綻したことで、債務保証330億円
-
-
キッチン・バス工業会 「台所・お風呂の川柳」入賞作を表彰
キッチン・バス工業会は11月2日、今年5月から7月にかけて募集した第14回「台所・お風呂の川柳」入賞
-
-
14年度末下水道整備状況 全国平均77.6%、整備人口61万人増加
国土交通省がこのほどまとめた2014年度末(昨年3月末)の全国下水道処理人口普及率(下水道普及率)は
-
-
企業の業績悪化見通し(東京商工リサーチアンケート調査の結果)
東京商工リサーチ(社長河原光雄氏)はこのほど、2019年度「業績見通し」に関するアンケート調査の結果
-
-
日本工業出版 空衛設備技術者必携の書「建築設備 配管工事読本」発刊
日本工業出版はこのほど、「建築設備 配管工事読本」を発刊した。 ▼建築設備 配管工事読本






