15年度フロン再生 量は約965トン
公開日:
:
業界ニュース
環境、経済産業両省は「フロン排出抑制法」(略称)に基づく2015年度のフロン類の再生・破壊状況をとりまとめた。それによると、第一種フロン類再生業者が再生したフロン類の再生量合計は約965トンとなった。両省は「フロン回収・破壊法」(略称)に代わり同年4月に施行された「フロン排出抑制法」に基づき、第一種フロン類再生業者から再生量、フロン破壊業者から破壊量をそれぞれ報告を受けて集計結果をとりまとめた。
フロンの種類別再生量は、CFC(クロロフルオロカーボン)が約35トン、HCFC(ハイドロクロロフルオロカーボン)が約733トン、HFC(ハイドロフルオロカーボン)が約197トン。
第一フロン再生業者が引き取った第一種特定製品(業務用冷凍空調機器)から回収したフロン類は約1042トン、再生されずにフロン類破壊業者へ引き渡したフロン類は約20トンであった。
一方、フロン類破壊業者が破壊したフロン類の破壊量は約4819トン、14年度に比べ7.2%増加した。種類別にみるとCFCが約190トン、HCFCが約2464トン、HFCが約2161トンであり、14年比、CFCで約22.2%、HCFCで約6.9%、HFCで約6.2%それぞれ増加した。
管材新聞 2016年9月14日 第1678号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
キッツ・東亜バルブエンジニアリングが資本業務提携
キッツと東亜バルブエンジニアリングは12日、バルブ事業で資本業務提携を締結したと発表した。キッツ
-
-
17年度公共用水域水質
環境省はこのほど2017年度の公共用水域水質測定結果をまとめた。それによると、カドニウム、鉛、六価ク
-
-
LIXIL住生活ソリューションなど 中古住宅・空き家流通の活性化支援ソフト
LIXIL住生活ソリューションと日本ホームステージング協会は中古住宅・空き家の流通を活性化する同協会
-
-
塩ビ管・継手協会 普及・啓発活動を継続 3カ年の実績踏まえ、さらに内容充実
塩化ビニル管・継手協会はこのほど、2013年10月に開始した全国の自治体・事業体を対象に硬質塩化ビニ
-
-
「エコ対応の管材」 光明製作所 レンタルシステム『リユーズシステム』
環境負荷の低減・リサイクルの推進・おいしい水・経費削減を解決する画期的な仮設配管資材レンタルシステム
-
-
今年度上期 「土木建機」リース低調
リース事業協会がまとめた2018年度上期(4~9月)のリース取扱金額は2兆3628億円、前年同期比3
-
-
TOTO 『おもてなしトイレ通信vol.3』発行 宿泊施設の水まわりを特集
TOTOはこのほど、宿泊施設の水まわりを特集した『おもてなしトイレ通信vol.3』を発行した
-
-
17年度 中小企業の設備投資 7年連続増加へ
中小企業で2017年度に国内設備投資を計画(17当初)する企業の割合は、16年度の当初計画(16当初
-
-
機械工業生産今年度好転見込む 72兆4347億円、2.3%増、ポンプ・送風機・圧縮機7.5%増
日本機械工業連合会は、2017年度の機械工業生産額を前年度実績比2.3%増の72兆4347億
-
-
今年度設備投資計画 大企業で4年連続増加
日本政策投資銀行がまとめた全国設備投資計画調査結果(資本金10億円以上の大企業、6月調査)によると、