ノーリツ トクラスと業務提携
公開日:
:
業界ニュース
ノーリツは4月13日、トクラスと、システムバスやシステムキッチンをはじめとする住宅設備機器事業全般における業務提携で合意したと発表した。
同社は、20年をゴールとする中期経営計画「Vプラン20」で、「世界で戦えるノーリツグループ」をグループビジョンに定め、主力の温水空調分野へ経営資源を集中させる一方、住設システム分野はOEM販売の強化等により収益を拡大する方針をとっている。
両社は、新設住宅着工戸数の減少やリフォーム需要に対する競合激化など、今後ますます厳しくなる経営環境に関する共通認識のもと、「とくに、ものづくりを中心とした業務提携が効果的であるとの結論にいたった」とし、製品および部品の相互供給・共同開発・生産委託・共同配送などについて諸施策を検討、推進していく。
トクラスは、1964年に「日本楽器製造株式会社(現ヤマハ)」の、住宅設備機器製造販売部門としてスタート。システムキッチン・システムバスを中心とした住宅設備機器の製造販売では50年以上のキャリアを持つ。91年に「ヤマハリビングテック株式会社」として独立、13年から現社名となっている。
管材新聞 2017年4月26日 第1700号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
日建連98社 15年度上期建設受注
日本建設業連合会(日建連)はこのほど、2015年度上半期(4~9月)の法人会員(98社)の受注調査結
-
-
18年度環境装置受注 外需倍増ながら官公需大幅減で2年連続減 水質汚濁防止装置は増加
日本産業機械工業会がこのほどまとめた2018(平成30)年度の環境装置受注額は、前年度比15.6%減
-
-
9月の東京地区管材景況 売上・粗利とも停滞続く 景況感やや上向く
東京管工機材商業協同組合はこのほど、9月の「管工機材商景況動向」を発表した。景況感は、「悪い」回答が
-
-
モノタロウと住友商事 中国でMROネット通販開始
MonotaRO(モノタロウ)と住友商事は、中国で事業者向け産業用間接資材のインターネットによる通信
-
-
配管工は0.9%不足 8職種全体傾向は74カ月連続不足 8月の建設労働需給
国土交通省がまとめた8月の建設労働需給調査結果によると、配管工の過不足率は前月(1.0%不足
-
-
ノーリツ 女子大などと連携し、ふろの魅力を発信
ノーリツは「ピースなふろの日」である2月26日に、神戸女子大学と神戸市水道局と連携した「おふ
-
-
中小製造業の投資意欲 昨春より増大傾向
日本政策金融公庫(日本公庫)がこのほどまとめた中小製造業設備投資動向調査結果によると、2018年度に
-
-
日本工業出版 空衛設備技術者必携の書「建築設備 配管工事読本」発刊
日本工業出版はこのほど、「建築設備 配管工事読本」を発刊した。 ▼建築設備 配管工事読本
-
-
モノタロウ 「経費節減カタログ Vol.5」発刊 1万7000点掲載
MonotaRO(モノタロウ)はこのほど、ユーザーのコスト削減に役立つプライベートブランド(PB)商
-
-
来年度のポンプ受注4.2%増へ 産業機械全体では4.2%増予測
日本産業機械工業会はこのほど、2017年度の産業機械受注見通しについて、ポンプは前年度比4.2%増の






