一ノ瀬 「ワイヤレスセンサSNSゲートウェイ」開発
公開日:
:
業界ニュース
オリジナルコントロールバルブや特殊弁の設計・製造・販売を手がける一ノ瀬は、Twitterを利用した遠隔モニタリングシステム「ワイヤレスセンサSNSゲートウェイ」を開発した。
このほど大阪・南港のインテックス大阪で開催された「第1回農業ワールド2017次世代農業EXPO」に出品し、「スムーズな未来へ」というスローガンの元に追求した利便性を来場者にアピールし注目を集めた。
「ワイヤレスセンサSNSゲートウェイ」は、Twitterを使うことで誰でも簡単に温度や湿度などを離れた場所から観測できる。
一般的なセンサの場合、近くでないと使用できず、データを共有するのが面倒などの問題があった。本格的なクラウドシステムを導入すると開発に手間取り、コスト面も問題となっていた。
「ワイヤレスセンサSNSゲートウェイ」は、温度や湿度などワイヤレスセンサが受信した環境データを自動的にTwitterに投稿するシステムで、「ワイヤレスセンサSNSゲートウェイ」がBluetoothで受信し、通信サービスを通じてTwitterに投稿し、手元のスマホやPC・タブレットでデータを共有することができる。
あらかじめ設定したスケジュールで気温/湿度/飽差などを自動送信し、異常値などの警報をメール通知する。上位側システムの構築が不要で、スマホと製品をWiFiで接続し、画面上の操作だけで簡単に設定できる。本体主要部にRaspberry Piシリーズを用いることで、低コスト化を実現。
Linuxベースのため既存のインターネット関連技術との親和性も高く、MQTTプロトコルによるAWS等のクラウドにも対応可能。耐環境性を重視する場合は産業向けLinuxホストも使用できる。ビニールハウスや植物工場、キノコ栽培などのモニタリング、冷蔵貯蔵庫、薬品庫等の品質管理をはじめ、予算の限られた研究施設での簡易的遠隔監視、本格的システム導入前の実証実験用など幅広い用途に対応する。
管材新聞 2017年4月26日 第1700号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
〈新製品〉ノーリツ ハイブリッド給湯機『ユコアHYBRID―S』価格を抑えた給湯・ふろタイプ 4月発売
ノーリツ(社長國井総一郎氏)は、省エネ・環境性に優れた家庭用ハイブリッド給湯システムに価格を抑えた給
-
-
18年度第2四半期 リフォーム受注低迷 住宅「給排水設備」堅調
国土交通省がこのほどまとめた2018年度第2四半期(18年7~9月)の建築物リフォーム・リニューアル
-
-
エンジニア ポンプラザウルス「経産省製造産業局長賞」受賞
エンジニアの水回り用プライヤー「ポンプラザウルス」が2018年日本DIY商品コンテスト「新商品部門」
-
-
国交省 建設現場の「快適トイレ」事例集公表
国土交通省はこのほど、建設現場で女性技術者などに不評であったトイレについて「快適トイレ(女性も活用し
-
-
2014年度産業機械 ポンプ受注0.3%増 内需0.7%減、外需3.2%増 産業機械全体では2年連続増
日本産業機械工業会がまとめた2014(平成26)年度の「産業機械受注状況調査」によると、ポンプの受注
-
-
17年度設備投資計画 大企業で6年連続増加
日本政策投資銀行がまとめた大企業(資本金10億円以上)の全国設備投資計画調査結果(6月調査)によると
-
-
17年度 中小企業の設備投資 7年連続増加へ
中小企業で2017年度に国内設備投資を計画(17当初)する企業の割合は、16年度の当初計画(16当初
-
-
日本バルブ工業会 「環境バルブ」ラベルデザイン決定
日本バルブ工業会は、今年度開始の「環境配慮バルブ登録制度」のラベルデザインを決定しました。 昨
-
-
14年度下期リフォーム受注、7%減 管工事業は住宅で急回復
国土交通省がこのほどまとめた2014年度下半期(13年10月~14年3月)の建築物リフォーム・リニュ
-
-
モノタロウ 「経費節減カタログ Vol.5」発刊 1万7000点掲載
MonotaRO(モノタロウ)はこのほど、ユーザーのコスト削減に役立つプライベートブランド(PB)商