積水化学 西日本の生産子会社再編「西日本積水工業」発足
積水化学工業の環境・ライフラインカンパニーは4月1日、将来的な需要構造の変化に対応すべく、西日本エリアの生産子会社を再編し、西日本積水工業を同日発足させたと発表した。
同社環境・ライフラインカンパニーによると、同カンパニーの主力事業である塩化ビニル管などの汎用品事業において住宅着工数の減少や新設の公共投資予算の縮小により、将来的に需要が減少すると見込まれるという。そうした国内需要構造の変化を見据え、将来的に必要とされる生産能力・物流体制などを総合的に検討してきた結果、東日本積水工業発足(昨年4月)に続き、西日本エリアの岡山積水工業(主に中四国エリア向けの建材、継手などを製造する生産子会社)と栗東積水工業(塩ビ管の主力製造拠点である滋賀栗東工場の工場内生産子会社)の2社のマネジメントを一元化することで、西日本エリアにおける生産コストと物流コストの効率化を推進するとしている。
両社の経営統合にあたっては、岡山積水を存続会社とし、栗東積水における事業のすべてを岡山積水が継承し、統合後の会社の名称を「西日本積水工業株式会社」に、本社所在地を滋賀栗東工場内に変更し、新たな体制で事業運営の一層の強化と事業価値の向上を図るとしている。
西日本積水工業株式会社 概要
▽本社・滋賀県栗東市野尻75
▽事業所・栗東製造所=本社と同所、岡山製造所=岡山県岡山市東区古都宿210
▽事業内容・化学工業製品の製造と合成樹脂製品の加工および製造販売など
▽資本金・1億円
▽株主・積水化学工業(100%)
▽従業員数・298名
管材新聞 2019年4月10日 第1770号より抜粋
PC
最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
お手間でなければぜひ本記事のご紹介をお願いします。関連記事
-
-
日立金属 配管機器事業を再編 日立バルブを簡易吸収分割
日立金属は7月26日、完全子会社の日立バルブの営業および開発部門を簡易吸収分割により継承し、日立バル
-
-
14年度下期リフォーム受注、7%減 管工事業は住宅で急回復
国土交通省がこのほどまとめた2014年度下半期(13年10月~14年3月)の建築物リフォーム・リニュ
-
-
配管工は0.4%不足 8職種全体傾向は46カ月連続不足 4月の建設労働需給
国土交通省がまとめた4月の建設労働需給調査結果によると、配管工は前月(0.5%不足)から0.1%縮小
-
-
TOTO 台付シングル混合水栓「GO」が最優秀賞デザイン賞
TOTOの台付シングル混合水栓「GOシリーズ」が、世界的に権威のある「レッドドット・デザイン賞」(主
-
-
昨年度 建設工事の裁判外紛争 141件といぜん多い
建設工事にかかわる裁判外紛争処理機関「建設工事紛争審査会」(中央審査会・都道府県審査会)はこのほど、
-
-
日建連「もっと女性が活躍できる現場に」 国交省へ要望書
日本建設業連合会(日建連)は4日、国土交通省に女性技術者・技能者がもっと活躍できるよう職場環境の整備
-
-
5月新設住宅着工、5カ月連続増 持家・分譲住宅4カ月連続増、貸家15%増
国土交通省が発表した5月の新設住宅着工戸数は、前年同月比9.8%増(5カ月連続増)の7万8728戸と
-
-
15年度末下水道普及率 全国平均77.8% 整備人口151万人増加
国土交通省がこのほどまとめた2015年度末(16年3月末)の全国下水道処理人口普及率は、前年度末比0
-
-
給工財団 給水装置被害状況調査委を設置 東日本震災の被災状況とりまとめ
給水工事技術振興財団はこのほど、東日本大震災給水装置被害状況調査委員会を設置した。同委員会は、調査資
-
-
17年度公共用水域水質
環境省はこのほど2017年度の公共用水域水質測定結果をまとめた。それによると、カドニウム、鉛、六価ク